設置パトロール 上信越自動車下り線走行車線規制(松本営業所)
ブリーフィング内容
隊長より
本日で夜間最終日になります、雨予報ですが決行予定ですので気を付けて無事故で無事終えましょう。
島規制になりますので横断時監視員は見える位置で合図お願いします。
ゴアテックス忘れずに持っていきましょう。
内勤より
雨の中の作業になります、荷台や資機材滑りやすくなっていますので
転倒転落やコーン滑らせて本線に放る等ないよう気を付けましょう。
夜間の標高が高い位置で辺りはとても暗いと思います、
ヘッドライトの活用や装備品の電池確認をしてから出発しましょう。
上空監視員は暗くて遠い位置での監視になると思いますので
なるべく見える位置に移動し役目を果たすようにしてください。
夜間ですが湿度が高く気温もそこまでは下がらないので服装を考え熱をこもらせないようにしてください。
所感
三日間の夜間規制最終日であり雨天予報もありましたので設置同行しパトロールを実行いたしました。
パトロール時は小雨で気温が20度後半とジメジメとし生暖かい気温でした。
夜間の雨天ということでコンディションはとても悪く設置時保安時共に視界が悪い状態でした。
標識始まりの位置がインターランプ部の上り坂でしたが隊長から
平坦部まで移動してから停車しようと出発前ミーティングで打診があり
設置開始後運転手自身もここはまだ危ないと自分の中で危険箇所を認識できており見ていて安心できました。
発煙筒開始位置もテーパー位置もPAのアイランド部(降り口と乗り口の間)で
運転手からはわかりずらい位置でしたが発炎筒を焚く隊員も自ら少し手前の方まで行ってから焚きますと
隊長に声掛け出来ていてそれぞれの隊員が意識を高く持ちレベルの高い作業が行えておりました。
延伸設置前には全員でデリコーン作りをし少ない規制人数でも途中で慌てないよう
役割分担をし準備してから行動するという流れが出来あがっていたので関心いたしました。
作業時はオペ、運転手、接触監視員、上空監視員全員が共通の無線機を使用して
連携がとれており複数の視野で確認するという事が徹底されておりました。
路肩部に水集桝の穴のようなものがありましたので隊員に危険箇所として周知いたしました。
総評と致しましては規制班のメンバー、作業班のメンバーは若い隊員が多く
待機時や移動時は活気に満ち溢れ盛り上がっていることが多いですが
いざ作業となった時の切り替えが早く無駄な動きはなく注意する時は注意すると徹底されており
1人1人がレベルの高い仕事をしてくれていましたので内勤として安心いたしました。
宮沢チーフ
社内で発生している最近の事故は、ベテランが起こすことも多く、
今回の現場のようにベテランが多く配属されていることに安心せず、
ベテランこそ指差呼称を用いた確認徹底するように指導しました。
お客様との関係も良好なので、事故等でご迷惑をおかけしないよう内勤も含めて注意してまいります。
佐藤職員
メンバーのほとんどが20代~30代と若い現場ではありましたが連勤者も多く
松本営業所としましては不慣れな連続しての夜間規制でしたので
隊員の顔には疲れが見受けられました、それでも全員の安全意識が高く集中力を切らさず
業務を行えていたことに私自身は安心いたしました。
指差呼称は標識部以外はまだまだ定着していないと感じた為、
パトロール時は作業したらヨシと声に出すだけからでもやっていこうと呼びかけ教育を行いました。
スピード感が少し早すぎるなと感じる箇所も少し見受けられた為、
もう少しゆっくり作業をしゆとりを持つことの大切さを指導いたしました。
宮沢チーフからもありましたが、お客様との関係性がとてもいい現場であり
無事故が続いておりますので今一度気を引き締めなおし内勤と隊員が一丸となり
安全作業継続と高評価を継続して頂けるようにパトロール等教育活動に力を注いでまいります。
パトロール実施者:松本営業所 佐藤職員
第三業務部 宮沢チーフ
日時:2025年06月25日 19:00~23:00
天候: 天気 雨 気温 25 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:11 名
(システムチーム 黒野)