所長パトロール 阪神高速 7号 北神戸線下り線車線規制(神戸西営業所)
ブリーフィング内容
【隊長から】
・各自、熱中症対策を忘れないように
・正対作業の徹底でお願いします
・発炎筒使用箇所の共有
【内勤から】
延伸設置時は、正対作業を忘れないようにお願いします
小まめな水分塩分補給を行うようにしてください。
体に異変を感じたら隊長や周りの方にすぐ報告をお願い致します。
所感
当該現場は、阪神高速7号北神戸線
テーパー開始位置がしあわせの村料金所のONランプ合流部で
2車線+ONランプ→1車線に減少する危険な場所である為
いつも以上に一般車(合流する車両)の動向に注意を払う必要がある。
予告標識の設置時、発炎筒の使用予定位置に草が生い茂っていた為、滝吉隊長
の指示で火災が起きない安全な場所に変更し使用できていた。
待機中のシートベルト+ヘルメット装着はできており、自分の身を守る為に
今後も継続して行ってもらうよう伝えた
作業中の動きは良く効率的な動きができているが、作業者が手元に集中しすぎている点
設置中に時折、体の向きが下流を向いてしまっているなど、基本的な安全行動が身についておらず
今後改善してなければいけない課題も見受けられたパトとなった。
規制設置の
【良好点は】
①顔だけだが正対作業を意識し行っていた。
②熱中症対策が行われていた
③声を掛け合い、新人をフォローし良い連携が取れていた。
先輩隊員からの指導と熱中症対策に注目し確認しました。
神戸西の現場職員は、ほぼ固定となっておりその中でお互い質問しやすい雰囲気を作れていた。
また、熱中症対策についてもお客様から頂いた物+隊長が冷蔵庫を持参しており、対策を講じていた。
声をかけてしっかりと熱中症にならないように気をかけていました。
今年もこれから本格的に気温が上がってきますので、これに留まらず熱中症対策に努めて参ります。
パトロール実施者:神戸西営業所 鷲見所長
川元副主任
日時:2025年06月20日 06:30~12:00
天候: 天気 晴 気温 33 ℃ 湿度 56 %
教育対象者:2 名
(システムチーム 黒野)