安全パトロール 県道13号線下り線車線規制(太田桐生営業所)
ブリーフィング内容
送り出し時の周知事項
【規制班】
・熱中症に注意(本日の最高気温35℃予想)➤水分補給と塩分補給、熱中症対策を行う
・監視員の配置、一般車の動向に注意し正対作業を心掛ける
・規制設置・撤去作業時は一つ一つ確認を行い、怪我をしないように注意
・脇道から出てくる一般車に配慮する、安全を確認して誘導する
・車両逸走事故防止の徹底(Pレンジ・サイドブレーキ・ハンドル切り・輪止め・5秒ウェイト)
・お客様に迷惑をかけない仕事をする
【作業班】
・熱中症に注意(体調不良時は直ぐに報告する)適度な水分補給
・高所作業車のアウトリガー張り出し時の位置と段差に注意
・オペ時は他の障害物にバケットやブームに接触しないように十分注意する。
上空監視員との無線機の連携
・一般道を走行する際は助手席者も高さ制限に注意する
バック誘導前に運転手と誘導員で打合せを実施、
外周・高さ確認と経路を確認後カウントダウンバック誘導を行う
所感
規制手順などは問題なかったが、距離看板の足(枠)が劣化しており
番線ワイヤーで電柱に固定するしか手がなかった。
電柱がなければ距離看板が立てられない状態だった為、帰社後距離看板を必ず交換するように指示。
もし電柱がない場合は看板立てて必ず横に立ち飛散・転倒しないよう監視するよう指示しました。
また規制設置完了後、後部の荷台煽りが開けっ放しだったことも指摘・是正し、
しっかり開け閉めの癖を付けるように指導しました。
一般道規制は高速道路と違い第三者が直接関わってくる、
第三者の安全を第一優先し絶対に迷惑をかけてはならない事を念頭に置いて作業を行うよう指導しました。
熱中症対策においては待機に入る際、ジャグの冷水で腕や顔、首などを冷やし水分補給、
塩分を摂るよう指示。体調確認と報告を怠らないよう隊長へ伝えました。
まだまだこれから本格的な猛暑日が続きますので、
熱中症者を出さないための対策を現在ものとプラス考案し声掛け、教育、報連相の徹底を行って参ります。
パトロール実施者:太田桐生営業所 宮本所長代理
日時:2025年06月20日 13:00~13:30
天候: 天気 晴 気温 33 ℃ 湿度 45 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)