営業所パトロール 上信越自動車道上り線走行車線規制(長野営業所)
ブリーフィング内容
・予備標識が高岩山トンネル内のLED標識のためトンネル内の非常駐車帯に止まる必要があり、
緩やかなカーブで線形が悪いので上流監視員の合図で注意して出るように
・テーパー部が碓井軽井沢インターのオフランプの分流直後から始まるので
発炎筒をゼブラの先端から多めに焚き、明確な合図を。消化を必ず目視で確認
・立て看板は構造物とロープ固定して視認性と飛散対策を両立すること
・線形が悪いため正対作業と監視員を常に置くこと
・湿度が高いのでトンネル内でも熱中症に注意
・ランプの線形も悪いので1島から渡る際は必ず監視員の合図で渡ること
所感
上別府インターン
規制自体はとてもきれいに設置されており、目立った問題点はありませんでした。
現場の場所は緩やかなカーブで線形が悪く,朝礼でも隊長は正対作業を必ずするよう強く確認していました。
昨年に引き続き松本隊員に隊長をまかせていますが、
普段から資材の棚卸を自発的に行うなど非常に意識の高さを感じています。
会社やお客様からの要望も前向きにとらえ、即座に行動に移してくれる点も信頼を置けます。
今後の課題としては、それを本人だけではなく周りも巻き込んでいくように行動してもらえればと思います。
宮沢チーフ
現場のテーパー部は碓氷軽井沢ICのアイランド部で線形も悪いため、
テーパーの撤去時は全員が一般車に注意するようにすること、
また、合流部についてもオンランプが短く合流できない一般車も見受けられたため、
正対と逃げ場を意識するように指導しました。
現場付近は勾配がきつい区間ということもあり車両の逸走のリスクが高いため、
車両から降りる際は逸走防止措置を必ずするようにお願いしました。
パトロール実施者:長野営業所 上別府インターン
第三業務部 宮沢チーフ
日時:2025年06月20日 10:00~12:00
天候: 天気 晴 気温 33 ℃ 湿度 76 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)