所長パトロール 国道139号線上り線走行車線規制(静岡営業所)



ブリーフィング内容


①規制図を基に規制手順及び各自の役割・保安箇所及び乗車車両の確認
②KY・各作業箇所における急所と対策について説明
③台車使用時の逸走防止について説明
④歩道通行止め時の迂回路案内について説明

概ね理解できていた




所感


初めて(3H)の夜間街路規制に伴い、牛山所長に同行し、所長パトを行いました。
現場は国道139号上り線富士宮市小泉付近で富士宮道路と西富士道路の間の一般道区間で
比較的速度を出して走ってくる車が多い区間の規制作業になります。
規制資材については全て先方準備になります。


◆良好点
・隊長の交通誘導2級資格者証を確認
・出発前のBFの際、配置箇所や役割等打ち合わせが出来ていた。
 現地にて規制箇所や施工箇所も確認出来ていたので良かったと思います。
・規制内に設置されている看板の固縛・固定を確認
・熱中症対策用品の準備が出来ており良好でした。


■指導事項
・先方指定の駐車場が狭いので出庫する時や駐車する際は誘導員との危険個所の共有や打ち合わせ・
 外周確認等を確実に行い細心の注意を払うように指導致しました。
・テーパー部にとまるぞーやLED太郎等の設置物があり、パワーゲートを使用し昇降を行っているが
 重量物の規制材の設置の際は一人で設置を行わず複数名作業を行い設置を行う様に指導致しました。
・夜間で歩行者も少ない時間ではありましたが静岡営業所では不慣れな歩行者誘導になりますので
 周囲を確認し第三者との接触事故や誘導する際の言葉遣いに注意するように指導を行いました。
・夜間ではありますが気温・湿度が両方とも高いので設置前・設置後の水分補給や定期的な体調確認を
 行い熱中症防止に努めるように指導致しました。





パトロール実施者:静岡営業所 牛山所長
松木副係長 
日時:2025年06月23日 18:00~23:30
天候: 天気 曇 気温 28 ℃ 湿度 67 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)