設置パトロール 中央自動車道上り線追越車線規制(八王子多摩営業所)
ブリーフィング内容
・規制設置時、切替時の役割
切替前後の図面を見ながら説明
・作業内容と保安箇所、配車
・反転路や待機場所について
規制切替では一人一人が役割を理解し作業する必要があります。
隊長が細かい部分まで説明していたと感じます。
所感
先頭固定による規制切替及び車線シフトのためパトロールを実施しました。
日付が変わってから雨予報ということもあり、
規制切替の先頭固定時間が当初予定の0時から22時半へと変更。
時間が早まったことで規制切替準備もギリギリで完了したとのことでした。
切替自体は二週間前に下り線で行っていますが、
今回はバス停が絡むことで規制切替が必要な箇所が増えます。
各箇所ごとに役割を理解し取り組み、大きな問題なく切替作業は終了。
STEP3上り線の施工へ移行。
車線シフトで現場の線形も変わり事故等が増える印象があります。
この現場だけではなく、線形を考えた停車場所、立哨位置、逃げ場の確保など
より安全な作業環境を目指し、継続的に指導してまいります。
○良好点
・切替時の役割を個々が理解し動けていた
・緩衝区間を考えたテーパー監視と停車位置
パトロール実施者:第三業務部 小坂チーフ
日時:2025年06月24日 22:30~00:00
天候: 天気 曇 気温 26 ℃ 湿度 89 %
教育対象者:11 名
(システムチーム 黒野)