営業所パトロール 中央自動車道上り線走行車線規制(諏訪営業所)
ブリーフィング内容
【本日の安全目標】出発前に装備品を着用し全員で確認!忘れ物に注意!!
標識設置:全員で実施
盤面の向き(走行側が縮小している盤)や
文字の内容(右側走行・右車線へ)になっているか全員で確認をする。
仮テーパー設置
181.3KPは岡谷JCT Aランプと中央道本線の合流部であるため40m上流へずらして
一般車が見えやすい場所から
発炎筒設置をお願いします。周囲に燃えやすい環境が無いか確認をして設置。
追い出し者は消火確認するまで目を離さないこと。
テーパー設置
十文字さんは発炎筒設置出来たらテーパー設置へ加わり、矢印板・土嚢の調整をお願いします。
お互いに上流へ目線含めた正対作業の徹底を行い、自分の命は自分で守るようにお願いします。
延伸設置
延伸設置時は一般車が上流から勢いよく進んでくるため必ず上流確認してから
コーンを設置するようにお願いします。またコーンが転がった時はすぐに
笛を吹いて知らせてください。
今日はかなり暑いため各自ドリンクの持参をお願いします。
保安時間も気温を考慮押して30分に1回の措置を取る予定です。
内勤から一言
他営業所で標識車トラブルが相次いでいるため外周確認や回転灯のネジの緩みやカバーのヒビが無いか。
盤面表示内容が正しく映っているか都度、全員で確認を行うこと。
今日は最高気温が32℃まで上昇するため6月の諏訪では稀にみる数値のため
水分補給は必ずこまめに取るようにすること。蒸し暑いため身体がついていかないこともあるため
準備運動も忘れないようにお願いします。
所感
今回は熱中症予防対策および重量物の取扱い注意をテーマに篠原内勤補助と一緒にパトロールを実施。
諏訪では本日、最高気温が15時に32℃まで上昇するためブリーフィング時から
周知と併せて設置同行を実施しました。
下記の内容に重点を絞り、確認して参りました。
・会社配給のドリンクをクーラーボックスに入れて実際に現地に持参しているか確認。
・朝から気温が上昇している他、前日からの連勤者がいるため保安時間の考慮が出来ているか。
・とまるくんを降ろす時は複数名以上かつ壁高欄側へ降ろして安全な場所で設置が行えているか。
真夏日を迎える天候での規制設置のため熱中症に対する懸念点はございましたが隊長中心に
ドリンク準備をしっかり整えてBF時の周知、営業所出発時に移動車へ持参・現地持参を行えていた所は良好。
熱中症リスクも考えて各隊員の保安時間を短縮して定期的に交代を行うことで
体調管理へ繋げている所も良好でした。
重量物を降ろす時、隊長を中心にガードレール側へ降ろすように声掛けを行っており、
掛け声に合わせて降ろしている所は良好でした。
夏本番が迫り、全国安全週間が始まるまで残り2週間ですが改善できる所はあるため、
終礼時にてフィードバックを行い次回の規制設置時に活かして頂くように一緒に考え、
実行していきたいと思います。
所感 篠原職員
今回のパトロールでは、より一層暑さが厳しくなる中、制服の着こなし方を再度周知しました。
暑さによって不格好になりやすいですが、常に見られてる意識を持続しつつ
水分補給や交代の時間調整を行って頂くことで、暑さ対策を進めるように周知しました。
パトロール実施者:諏訪営業所 渡辺職員
篠原職員
日時:2025年06月17日 09:00~10:30
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 48 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)