安全課パトロール 東北自動車道下り線左2車線規制(埼玉営業所)




ブリーフィング内容


・本日の規制箇所と内容の確認
・規制手順及び役割の確認
・正対作業及び周囲確認の徹底
・飛散防止対策を徹底すること
・消火器類の積載を忘れずに確認すること





所感




久喜JCTの絡む2車2島規制になります。
JCT絡みの2車線規制は普段とは違うパターンとなりますので安全課吉田係長に同行いただき、
パトロールを実施しました。
2島目標識車前がメインの車両入口となりますが一部久喜ICからの流入もありますので注意が必要。
事前の流入台数を把握しておくことと相互に無線で空きスペースを確認しておくことをBF時に伝達。
規制設置に関しては石井安全委員による徹底的なチェックが行なわれており、問題なし。
久喜降口へ進む一般車から見ると規制が急に切れるように感じられる為、
危険な車両がいないか十分な注意を払うよう吉田係長より注意喚起していただきました。
以前の報告書でも上げましたが若手隊長へベテランがアドバイスを送っており、
良いバランスで成り立っている班です。
とても雰囲気が良いチームですのでこのまま新規現場へ移行し、
新人育成班にしていきたいと考えております。
身だしなみに関しても周知を繰り返したことで改善が見られました。
引き続き、取り組んで参ります。




〇良点
・指差呼称の実施
 全盤面への指差呼称によるチェックを行なっていることを確認。
 所作から普段から行なっているであろうことが感じ取れました。

・安全委員によるサポート
 隊長のサポート、隊の安全管理として安全委員に入ってもらっていますが
 一つ一つ細かく指差呼称を実施しており、
 当現場の安全性を支えていることを今回のパトロールで実感しました。
 無事故でここまで来れている大きな要因になっていると考えております。









パトロール実施者:埼玉営業所 永山主任
安全課 吉田係長 
日時:2025年06月12日 20:00~00:00
天候: 天気 晴 気温 20 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)