安全パトロール 中央自動車道下り線追越車線規制(松本営業所)



ブリーフィング内容



・ずっと走行車線規制でしたが今日だけ追い越し規制になります。
 出発前に積み下ろしや標示替えがありますので全員協力をお願いします。
・後尾警戒の指定位置が他規制と被ってしまう為、朝礼時打合せをし調整します。
・規制箇所がずっとカーブの追い越し規制なので1人1人一般車を気にかけ正対作業を意識して作業をお願いします。

所感

一月程同じ箇所の規制作業で来週半ばで目途が付き仕上げ作業の為追い越し規制とのこと。
現場の風は生暖かく気温が高かった為ジメジメとしている状態でした、朝の朝礼でも内勤、
隊長から暑さに注意と促した為現場の待機車両にはクーラーボックスに冷凍ドリンクが完備され
対策キットの中身も十分に用意され期限切れもなく安心しました。
空調服やフェイスカバーを着用している隊員もいて十分に対策されていると感じられました。


ジャグの持ち込みは見受けられなかった為、内勤持ち寄りのジャグにて現場にてどのような活用が有効なのか指導致しました。
テーパー位置は直線部で視認しやすいが延伸部、作業帯はカーブ箇所が多かった為現場にて現場職員に
聞き取りを行ったところ立哨位置を共用車線から離し、車の脇を通る時に車線側を通ろうとする
作業員には声を掛け中分側を通るよう促しましたと聞き規制設置撤去だけではなく保安時もプロとして自覚をもって仕事に従事してくれている現場職員がいることを誇りに感じました。
作業員、作業帯を守るのも当社の務めですが、一番は自分の命を守ることだと全現場職員に再周知致しました。

所見・田中主任
テーパー部をパト時矢印板と土嚢を結束している紐にたるみが見受けられました。
その場で是正させ、ただ土嚢を付ければ良しではなく飛散、跳ねられた時に被害が最小限になるように紐にたるみが無いよう指導致しました。



所見・佐藤インターン
前回のパトロール時の課題からテーパー部の花子の旗をチェックし状態が良い事を確認しました。
現場が中央分離帯の中で作業している箇所があり、保安に付いてた現場職員も中央分離帯の中で逆車線に対して注意喚起を行っていたので、中分規制ではないので立哨位置の選定と規制を張っていない側からしたら急に中央分離帯に人がいることになるのでそれを踏まえた誘導をするよう指導致しました。
規制内の歩行位置が中央分離帯側にあたりますが、足元の状況がとても悪かったので巡回時等歩行時は注意するよう呼びかけを行いました。

パトロール実施者:松本営業所 田中 主任
佐藤 インターン
日時:2025年06月13日 09:00~11:30
天候: 天気 晴 気温 28 ℃ 湿度 51 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 中泉)