安全パトロール 中央自動車道上り線走行車線規制(八王子多摩営業所)




ブリーフィング内容


・規制時の役割と配車
・待機場所や反転場所について
・固定標識の取り扱い
・ペースカーを使用しての分流部の設置

飯野職員
・集中工事は注目度が高く、
 直近のニュースで黄色の制服でのトラブルも取り上げられています。
 身だしなみや振る舞いなど、
 いつも以上に周囲の目線に注意しながら行ってください。

小坂チーフ
・集中工事ですが、21時からの規制なので速度の出ている車両が多いです。
 ペースカーを何度も経験しましたが、
 テーパー部の車線変更が遅れやすい場所と感じます。
 作業中の正対の意識と監視員配置後の作業を忘れずにお願いします。







所感


3H(久しぶり)現場のためパトロールを実施しました。

上り線の規制は特に久しぶりとなりましたが、
常設の固定標識はしっかり非表示となっていました。

車線シフト区間での張り出しでの作業となり、
通行車両には圧迫感があると感じます。
通行車への注意喚起はもちろんのこと、
危険な車両については無線でやり取りするように指導をしました。
また、テーパー監視位置についても緩衝区間内であったので再度周知を実施。
緩衝区間外且つ逃げ場のある場所を立ち位置とし、
定期的にテーパー部を見に行くように指導をしました。

集中工事は折り返し地点となり、疲労もたまる頃かと感じます。
現場職員の体調管理を行い、
最終日まで送り出しや現地での指導を行ってまいります。




パトロール実施者:第三業務部 小坂チーフ
八王子多摩営業所 飯野職員 
日時:2025年05月20日 21:00~22:30
天候: 天気 晴 気温 23 ℃ 湿度 74 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)