安全課パトロール 首都高 新都心線上り線左A規制(埼玉営業所)
ブリーフィング内容
・本日の規制箇所と内容の確認
・規制手順及び役割の確認
・正対作業及び逃げ場の確保
・飛散防止対策を徹底すること
・消火器類の積載を忘れずに確認すること
所感
〇総評
現場初日、3H(はじめて)となる現場の為、パトロールを実施。
安全課吉田係長に同行いただき、
送り出しから規制設置パトロールを実施しました。
現場は営業所からほど近い新都心トンネル内のA規制となります。
慣れた規制箇所となりますが反面、
苦い思い出が残る場所でもあります。
その為、吉田係長が4t標識車に同乗。
送り出し時には車両の停止位置と立哨位置について
注意喚起を行ないました。
S規制からA規制となる為、看板設置はなし。
発炎筒使用は仮テのみとなりますが発電機を使用しますので
消火器の積載と水タンクの積載状況を確認。
使用期限含め問題ありませんでした。
先日の安大時にも周知しましたが社有トラックに関しては
導入時期によって荷台下に消火器が積載されているものとしていないものがある。
資材準備時に気を付けて欲しいと声掛け。
新都心トンネルの特徴として見沼からの乗り口から直線が続く為、
速度を出す車両が多い。
正対作業と立哨位置には気を付けて欲しいと再度念押しし、パトロール終了。
この路線で2度目が起きないよう気を引き締めて参ります。
〇良点
・消火器類
火災対策として消火器類の積載及び期限について問題がないことを確認。
・飛散防止対策
矢印板と土嚢のカラビナロープでの固定状況を確認。
離脱前にありがとう看板の設置状況も確認し、問題ありませんでした。
パトロール実施者:埼玉営業所 中村所長
永山主任
安全課 吉田係長
日時:2025年05月19日 18:30~21:00
天候: 天気 曇 気温 17 ℃ 湿度 67 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)