営業所パトロール 中国自動車道下り線走行車線規制(西宮営業所)
ブリーフィング内容
【隊長から】
・今年度初めての本線規制になります。
焦らず確実にやっていきましょう。
・日中・夜間問わず交通量の多い路線です。
正対作業を徹底してやっていきましょう。
・朝礼後、あまり時間を空けずに規制に出発しますので、
分からない部分があれば朝礼開始までに聞いてきてください。
・可変が2箇所ありますので、
戻し忘れ等がないように協力して確認しましょう。
【内勤から】
・隊長の話と重複しますが、今年度最初の本線規制になります。
緊張感持って対応しましょう。
・反転路の確認は、各運転手・助手が集まって確認をお願いします。
・気温・湿度ともに高いです。
熱中症への意識をしっかりと持ちましょう。
・西宮北ICのオフ・オンランプが絡む3島規制ですので、
ジャンプするタイミングは十分に気を付けましょう。
所感
現場は中国自動車道の下り線の走行車線規制になります。
年度当初予定では本線規制は7月頃から稼働予定であったが、
緊急作業が必要となりGW明け以降打合せを行い、
緊急作業に伴う本線規制実施の運びとなった。
当該お客様は5年工期の3期目であり、
今年度初めて(3H)の本線規制となるため、パトロールを実施した。
今回は内勤者1名の単独パトロールとなり、車両の乗り合わせの都合上、
①ブリーフィング~現場朝礼
②規制設置後~保安状況
までのパトロールとなる。
全体を通しての
【良好点】
①資材準備が前日までになされており、余裕を持って当日最終確認が行えていたこと
②新人職員へのフォロー対応がなされていたこと(車両準備の仕方・規制の流れ等)
③朝礼までの時間を有効に使えていたこと(直前になってバタバタしていなかった)
④保安時に新人職員に先輩職員が率先して指導していたこと
⑤大きなトラブルなく無事故で対応ができたこと
⑥作業車の監視員がしっかりと危険察知しOPに内容を伝えていたこと
が挙げられる。
今回規制設置には立会えていないが、
規制出発までの現場職員間のコミュニケーションも良くとれており、
準備に追われることなく落ち着いて規制出発を迎えている姿が伺えた。
隊長も含め現状の内容(規制スピード等)に満足してはおらず、
課題等を1つ1つ潰しながら隊長とともに向上できるようフォローをしていきます。
また、本線規制の年度当初予定から早まる形とはなったが、
お客様としっかりと打合せをして、
お客様の期待に応えれるよう準備して対応できるよう
営業所運営に努めていきます。
パトロール実施者:西宮営業所 朝賀主任
日時:2025年05月16日 11:30~15:00
天候: 天気 晴 気温 24 ℃ 湿度 62 %
教育対象者:9 名
(システムチーム 黒野)