安全課パトロール 東北自動車道下り線追越車線規制(埼玉営業所)




ブリーフィング内容


・本日の規制箇所と内容の確認
・規制手順及び役割の確認
・正対作業及び周囲確認の徹底
・飛散防止対策を徹底すること
・消火器類の積載を忘れずに確認すること




所感


〇総評
安全課吉田係長に同行いただき、
送り出しから規制設置パトロールを実施しました。
GW明け初日(久しぶり)の3H現場になります。
若手隊長をベテランが支えるという理想的な班編成。
内勤、現場、お客様と関係性も良く、
やり取りがスムーズで安心してみていられる現場です。
今回は資材車に同乗しましたがかねてより職員の運転は評判が良く、
現場終了後に共にドラレコチェックを行ないました。
評価点100を獲得しており、数字にもそれが表れておりました。
今後も継続して運転業務に励んで欲しい旨を含めてフィードバック。

規制に関しては危なげなく、スピード感を持って実施しており、
お客様からの評判も良い。
特に矢板ロープに関してお客様独自ルールの中で安全性、
作業性を考えながら試行錯誤したことが伺えた。
素晴らしい取り組み方をしていると班全体にフィードバック。
規制箇所が久喜白岡JCT圏央道との分岐部にあたる為、
規制内への一般車流入リスクが高い。
工事車両流入時に実際に間違えそうになった一般車も見かけましたが
複数人で追い出しを行ない、無事対応しておりました。
工事開始から2年が経過し、工期も残りわずかとなってきました。
このまま無事に終了を迎えられるよう営業所一同、安全に取り組んで参ります。


〇良点
・飛散防止対策
 矢印板と土嚢のカラビナロープでの固定状況を確認。
 お客様独自ルールの中で安全性、作業性を考えながら試行錯誤したことが伺えた。

・タバコ預かり袋について
 普段から報告をしっかりと上げてくれている班ではありますが
 送り出し時に再度ルールの意義を周知。
 隊長だけでなく、メンバーの理解度も深めました。

・消火器類
 火災対策として消火器類の積載及び期限について問題がないことを確認。
 水タンクの水量に関しても定期的に確認しており、万全の状態が出来ていた。



パトロール実施者:埼玉営業所 中村所長 
永山主任
安全課 吉田係長
日時:2025年05月08日 20:00~22:00
天候: 天気 曇 気温 14 ℃ 湿度 84 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)