営業所パトロール 東名高速道路上り線走行車線規制(静岡営業所)




ブリーフィング内容


①規制図を基に規制手順及び各自の役割・保安箇所及び乗車車両の確認
※繁忙期前の神奈川県内分の交通規制用の追加標識の設置についても周知を実施
②KY・各作業箇所における急所と対策について説明
⓷上り線鮎沢PA付近の分合流部の規制形態及び設置・撤去手順の確認





所感


内勤補助に同行し3H(初めての単独規制作業)設置パトロールを行いました。
本日の規制は御殿場管内の東名高速道路
上り線72.6.kp~66.8kp走行車線規制で鮎沢PA絡みの
走行2段の走行車線規制になります。


◆良好点
・大塚隊長の交通誘導2級資格者証を確認
・消火器・消火用水の積み込みを確認
・荷台の飛散対策(ネット・ロープ)良好
・メット待機良好
・標識設置時において指差呼称での確認が行えており良好
・熱中症対策キットの携帯を確認


本日は御殿場保全で初めて予備標識設置からの車線規制を行いました。
御殿場保全の規制の中でもトンネルが連続する区間で
線形も非常に悪い場所かつ固定標識の運用、
繁忙期前の神奈川県独自の特殊な標識の設置等も加わり
難易度が非常に高い場所での規制の為
予告標識設置の設置や確認に時間が掛かるシーンもありましたが
規制全体においては設置開始から設置完了まで
スピード間を持って設置が行えたので良かったと思います。

監視員の配置、正対作業、荷台昇降時のステップ活用、
荷台の整理整頓、指差呼称で確認等
基本を忠実に守れている場面を改めて確認できた反面看板の飛散対策や
降車時の4点ル―ティン+5秒ウエイトのルールで
守れていない部分もあった為、
しっかり隊員に寄り添って守るべきルールを確実に守り
基本をどこよりも大事に大切に出来る
営業所になれるよう継続して指導・教育を行ってまいります。

内勤補助 所感
​良い点ですが、看板の固縛や標識などに対する
指差呼称ができていた点です。
指摘事項としては御殿場保全特有の固定標識を運用する場所があり、
不慣れな作業に思いのほか時間がかかってしまった点​​​が気になりました。
今回の規制作業を機にコツも掴めたと感じましたので、
次に規制を張る際には、スムーズにできるようになって欲しいと思います。






パトロール実施者:静岡営業所 松木副係長
日時:2025年04月24日 06:00~09:30
天候: 天気 曇 気温 17 ℃ 湿度 90 %
教育対象者:10 名
(システムチーム 黒野)