所長パトロール 小田原厚木道路上り線走行車線規制(平塚営業所)




ブリーフィング内容


〇各自役割と配車
〇指差呼称を必ず実施しミスを防ぐこと
〇停車時3点と5秒ウェイトを実施し逸走防止すること
〇テーパー部のレーンマークが短い部分があるので
 テーパーの長さが短くならないよう注意すること
〇1段目に工事車両が入る可能性があるのでコーンを数本置いておくこと
〇お客様とつながっているIP無線を全員に持ってもらうので
 不要な無線は入れないこと
〇規制撤去後、資材の借り入れがあるので
 場所とルートを確認すること
〇今日は気温はそれほど上がらないが湿度が高いので
 熱中症予防の為こまめな水分補給と休憩をとること




所感


気温も高くなってきており熱中症のリスクも上がってきているため
菅野所長に同行していただきパトロールを実施

寒暖差が激しい時期なので気温に適した服装で業務に従事することと
熱中症にならないために日々の体調管理と
こまめな休憩・水分補給を行うようお願いしました。

今回かけている規制場所は過去にテーパーの標識車に
一般車が追突するという事故が起こっている場所なので
設置中の監視員配置の徹底はもちろん、
テーパー監視や保安中も常に一般車に意識を向けることを指導しました。

停車時4点と5秒ウェイトに関しては
しっかり意識して実施できている(まだ意識しないと忘れてしまうレベル)
指差呼称は設置物に関しては定着してきているが
停車時はまだ忘れてしまうため定着するまで指導を継続していきます。

ゴールデンウイーク明けから対面通行切り替えまで昼夜連続規制が続きます。
休み明けで体が暑さに慣れない中での業務となり
熱中症リスクも高まっていくので
熱中症ゼロを目標に対策や周知を行っていきます。




パトロール実施者:平塚営業所 菅野所長 
第一業務部 南條チーフ
日時:2025年04月24日 06:30~09:30
天候: 天気 曇 気温 21 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)