支社長パトロール 道央自動車道(江別営業所)




ブリーフィング内容


全体
・場所を指し示す誘導は必ず手誘導を行う
・一般車両のバック誘導は絶対に行わない
・車内のお客様と会話する際は必ず腰を落とし、
 目線を合わせて対応する
・トイレを使用する際は装備品を外し、
 私服の上着を羽織り制服を表に出さないこと
・イヤホン使用を徹底し無線内容をお客様に聞かれないよう務めること
・その他、常に見られている意識を持ち、節度ある行動を行うこと

上り由仁PA班
・車両誘導の際は大きく正確な合図で誘導を行うこと
・常に周囲の確認をし一般車両との接触に注意すること
・歩行者にも注視し歩行者優先を心掛けること

下り由仁PA班
・歩行者優先を徹底すること
・周囲を確認して轢かれないように努めること
・ケガの防止に努めること

上り輪厚PA班
・誘導中、周囲に気を付け利用者の車両や歩行者との接触に気を付ける
・1時間毎に必ず利用率を監督員に伝え指示を仰ぐ
・コーン設置時、確実に監視員を付けて作業を行う
・障碍者マス利用者を無線にて伝える際は必ず「ブルー利用者」と伝える

下り岩見沢SA班
・常にバスマスを10台確保を行う
・誘導中、周囲に気を付け利用者の車両や歩行者との接触に気を付ける
・先頭振り分け配置の者はバス、バイク、ブルー(障碍者)の
 無線を確実に入れ後方誘導者に指示する







所感


3Hに伴い下記4現場のパトロールを実施

始めて…由仁PA(上り)、由仁PA(下り)、輪厚PA(上り)
久しぶり…岩見沢SA(下り)※2年ぶり

●由仁PA(下り)8:30~9:30
 現着した時点で15台程の車両が止まっていた。
 9:00から施設がオープンするので、
 時間になると一斉に利用客が車両から出て店舗へ向かう為、
 瞬間的に歩行者対応を発生していた。
 歩行者に対して声掛けも丁寧であり安心レベル。
 風が非常に冷たく午後から雨が降る予定の為、
 体調管理を怠らないように指示を行った。



●由仁PA(上り)9:30~10:00
 下りに比べて利用者は多く感じる。
 先頭振り分け配置者が脚絆を付け忘れていた為、即時是正。
 隊長含め全員にSAPA業務は接客業と心掛け、
 身嗜みの善し悪しが施設の売上げや評判に繋がる旨説明を行った。
 また、お客様と会話する際は会話時の笑顔を意識し対応を行うよう指導。

●輪厚PA(上り)10:30~11:10
 由仁PAに比べて車両が多い。現着した時点で使用率が50%近くあったが、
 混雑感はさほど感じなかった。
 SAPA経験者3名、未経験者3名の計6名構成であったが、
 経験者が軸となりしっかり無線指示が飛んでいた。
 逆走車輛の対応に未経験者の1名が対応していたが、
 しっかり対応が出来ていたことに安心した。
 パトロール途中に霙が降ってきた為、非常に寒い。
 各職員へは順次カッパを着用し体調を崩さないように努めるよう指導を行った。



●岩見沢SA(下り)12:30~13:00
 今迄の休憩施設の何処よりも利用者が少ない。
 時間は昼を回っていたが使用率は20%切っている。
 各職員へは暇な時こそ立哨時の立ち姿や稀に来る車両に対しての
 誘導時の動きが目立つ為、
 いかなる時も気を抜かずビシッとした動作を心掛けるよう指導した。






パトロール実施者:北海道支社 生形支社長
日時:2025年04月26日 07:00~13:00
天候: 気温 7 ℃
教育対象者:17 名
(システムチーム 黒野)