支社長パトロール 横浜新道下り線走行車線規制(港北営業所)




ブリーフィング内容


■新規のお客様の現場
不慣れな現場・お客様要望の手順もありますので、
慌てずに落ち着いてやりましょう。

■横浜新道の特性
予備標識の設置の際、
路肩のない箇所が多いので都度停止場所を確認しながら進みます。

■料金所すぎてのテーパー
料金所すぎてテーパー開始のため、
一般車の方が分かりやすいテーパーを作成をする。

■張り出しに注意
施工箇所は幅員がせまいため、
延伸部のコーンは張り出ししすぎないように注意をする。






所感


総評
初回の現場だからこそ念入りに
手順・資材の点検を十二分に行うべき。
緊張もあっただろうが下記中心の指導を次回に活かしてほしい。



■点検
初日なので資材の載せ忘れがないか入念に点検すべきだった。
朝礼場所と営業所が近く、支社長の点検があったこともあり、
消火用水タンクの忘れ物を取りに帰ることができたが
次回より再度確認と、火災を起こせない意識を上げていく。

■規制図と現地の相違
隊長業務に慣れていたとしても、規制図の事前確認をすること。
予備標識の設置箇所、2~3車線区間など、
航空写真やgoogleマップなどで事前に調べ班員への指示書を作成するように指導した。
また、ブリーフィング時に各自の役割、流れを確認すること(用紙含む)

■緊張感
6年連続でお請けしているお客様である。
慣れからくる怠慢のないよう、
朝礼や打合せの態度、現場でのコミュニケーション、
現場ルール(分煙・移動中禁煙)を今一度確認し、気を引き締めるよう指導。







パトロール実施者:神奈川支社 杉本支社長 
岡本インターン 
日時:2025年04月21日 20:00~23:30
天候: 天気 晴 気温 20.5 ℃ 湿度 45 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)