所長パトロール 圏央道 海老名ジャンクションランプ規制(厚木営業所)




ブリーフィング内容


①正対作業:ランプ規制で車線が狭い為、
 一般車が近く衝突する危険性がある為、
 いつも以上に正対作業を意識する。
②海老名ジャンクションの高低差と相模川に面している為、
 風が強く吹き抜けるのでしっかりと飛散対策として
 構造物に固縛して設置すること。
 万が一の突発的な強風も想定して飛散しない設置を行うこと。
③ポストコーンを抜き、通行車両がゼブラ帯を走る形になり
 普段とは違う道筋で走る為規制材等に接触したり、
 構造物に追突して事故にならないように
 視認されやすい規制の形と手順を踏むこと。
④車両がジャンプする際は、
 十分な車間を確保し素早く下流へ移動すること。
⑤施工状況に注意し、臨機応変に注意喚起や
 規制の形を考えれるように常に意識する。





所感


3月までは前任隊長の元、助手として現場に従事してましたが
前任者の離職に伴い新隊長を自ら引き受けてくれました。
入社して1年経っていませんが、元々隊長を目指していて、
以前からいろんなことを学び取っていました。
本人はまだまだ不安があるはずですがそんな中でも、
一生懸命に前日から流れや準備、説明の仕方を考えてました。
経験値が足りない分、
よく考え周りから学び取ろうという姿勢が伺えるので
今後の活躍に期待です。



今回のパトでは、今期安全委員も同行しました。
現場職員が出勤してくる前に出社をしてもらい、
事前にパトの流れを説明しました。
メモをとるなどして積極的に取り組んでました。
現場隊長が出社して、規制について考えていると
安全委員から話しかけアドバイスをしていました。
自身の経験を活かしよく話を聞いてあげていたと思います。
元々、隊長として育成に力を入れ定評があったので
すんなり役割を理解し行動してくれてました。
安全委員も初めてで不安がある中、一生懸命取り組んでいました。

双方、慣れない立場にもかかわらずよく取り組んでいたと思います。
これからの活躍に期待し、
現場と厚木営業所を導く存在になってくれると思います。





パトロール実施者:厚木営業所 大竹所長 
中島インターン
日時:2025年04月23日 19:00~22:00
天候: 天気 曇 気温 18 ℃ 湿度 85 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)