撤去パトロール 中央自動車道上り線走行車線規制(甲府営業所)




ブリーフィング内容


◇中央道 上り線 99.1~97.5kp 走行車線規制(3島)

お客様オーダー:7:30流入希望

隊長・中井より出発前準備割振りは
インサークルにて発信(画像添付あり)

・車両、配置割振り
・作業帯確認
・流入箇所周知確認





所感


先日の発炎筒火災事故から+αの対策として、
発炎筒燃えカスが残らないような措置を講じております。(画像あり)
実際の使用感やそこにさらなる不安はないのか、
その他撤去時の手順を確認するためパトロールを実施致しました。

【良好点】
・各作業に上流監視員配置が徹底されている(指示がなくとも意識が高い)
・撤去時動きにロスが無い、スピード感〇(バック 時速8㎞以下守りながら)
・離隔確認十分とれている




撤去時はいち早く現地から離脱したいという気持ちから
省略行為を行ってしまいがちですが、
ルールを守りながら各員連携が取れておりロスの無い動きを確認できました。
チームとしての信頼関係が伺えましたが、
バック誘導時に互いを認識できていないまま
作業にあたっているように見受けられました。
終礼時FBにて上記事項を共有し、
少しの危険行為もしないさせないという意識づけを行いました。

発炎筒について、オクストップス装着時には路面に固着してしまい
回収が難しくなってしまう場面がありました。
発炎筒(燃えカス含め)が飛散する可能性は
以前より相当低くなったと感じましたが
装着箇所やその他工夫、まだまだ改善に余念がないと感じられます。
様々なケースで検証を重ね確実性の高い方法を確立できるよう
現場と共有を図って参ります。

お客様からは稼働班数が多い中で連携が綿密でありがたいと
お褒めのお言葉を頂きました。
現場サイドの信頼関係によるものだと実感している反面、
流れ作業にならないようメリハリをつけ現場に臨むよう
各班に周知徹底を図り、
危険の芽を摘み取っていくよう指導教育に尽力して参ります。





パトロール実施者:甲府営業所 坂本所長 
高部主任
日時:2025年04月24日 11:30~13:00
天候: 天気 晴
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)