営業所パトロール 新東名高速道路下り線2/3追い越し規制(御殿場営業所)
ブリーフィング内容
・各自の役割、作業手順の確認
・作業時は照度が低い場所もあるので、
手元足元に十分注意し作業すること。
・監視時の正対作業、逃げ場の確保等の徹底
所感
【中島所長代理コメント】
開始時間が遅く、連勤者が多い現場となります。
出発前のBF、持ち物確認等、各自がしっかりと出来ていました。
しかし、御殿場保全に向かい、保全内で作業を始めると、
焦りや油断からか、ミスが散見されるようになりました。
車両のドアが開けっ放しであったり、
資材の積み込みの際に使用した台車が放置されていたり等。
久しぶりの夜間規制の影響もあるかもしれないので
暫くは1つ1つの作業に拘りを持って作業するよう指導いたしました。
【吉田係長コメント】
この現場は、車両も規制資材もすべてお客様用意であり、
車両の割り当てや資材の積込みなども出発直前に行うこと
が多い為現場職員への負担が多くなってしまっています。
だからといって忘れ物やミスが許されるわけではないので、
内勤サイドが可能な限りお客様との朝礼や資材積込みに立会いをして
不備の無いようにチェックをしていきます。
規制作業では、発炎筒に関しては基本的に路面に置かずに
手持ちで追い出しをするので火災になるリスクは極めて低くなっており、
且つ転がり防止具と消火用水タンクは
現場へ持ち込んでいるので火災防止対策は安心できるレベルである。
気になる点が1点。車両がお客様用意であり
日ごとに使用車両が変わるので転落防止柵が設置出来ていない事。
私が設置に同行して荷台にも乗ったのですが、
普段から転落防止柵がある状態になれているので
転落防止柵が無いと非常に怖く感じました。
この感想を隊長・中島代理に伝えて、
手間となってしまうが毎回転落防止柵を設置して
規制終了してから転落防止策を外すという事をやっていくよう提案。
お客様に了承を得てから実践していくようにお願いをいたしました。
パトロール実施者:御殿場営業所 中島所長代理
安全課 吉田係長
日時:2025年04月16日 23:00~02:00
天候: 天気 晴 気温 6 ℃ 湿度 68 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)