営業所パトロール 阪神高速4号線上り線追越車線規制(西宮営業所)
ブリーフィング内容
【隊長から】
・久しぶりの西宮だけでの配置になってますので、
分からない・不安な部分は包み隠さずやっていきましょう。
・反転路は泉大津から高石間になります。
運転手だけでなく全員しっかりと確認をお願いします。
・気温が少し上がってきてます。
設置・撤去時発汗するかと思いますので、
各自上手く体温調整をお願いします。
【内勤から】
・大阪・関西万博が開幕しています。
交通量の増加や不慣れな運転手もいる可能性がありますので、
上流への意識と一般車の動向には十分アンテナを張っていきましょう。
・天気的には風はそこまで強くないと予想されますが、
突発的に風が吹いたりすることを頭に入れながら飛散対策お願いします。
・発炎筒火災の防止、消火用水・消火器確認しっかりとやっていきましょう。
・今日は20+10の「設置~現場」の項目を重点的に見ていきます。
①規制時間の遵守
②標識内容間違い防止:指差呼称項目
③矢印版・看板(土嚢・ワイヤー):指差呼称項目
④降車時の4点ルーティン+5秒ウェイト:指差呼称項目
⑤正対作業の徹底
この5項目は特に強く意識してやっていきましょう。
所感
現場は阪神高速4号湾岸線上り・追越車線規制。
延伸部は右カーブを描きながら緩やかな下り坂となっているため、
一般車が速度を出して走行することが予想される。
また、4/13(日)から大阪・関西万博が開幕したことに伴い
交通量の増加等が想定されるため、
一般車の動向・上流への意識付けを営業所ブリーフィング時に指導。
併せて、今回のパトロールにおいて、
20+10の「設置~現場」部分を重点的に確認することを併せて伝えた。
ブリーフィング時から規制の役割付与は
細かく指示されており役割も明確になっていることを確認。
現場基地内での資材準備・使用する標識車の
点検確認も警笛等を使用しながら確認していた。
無線の確認も営業所内、現場基地内にて使用チャンネル及び
交信状況を確認しており、準備状況は良好であった。
朝礼後に再度各個人の役割を確認し、
それぞれの役割に抜けや漏れがないことを確認し出発。
今回20+10の「設置~現場」部分に重点を置いたが、課題が多く残る。
各職員の性格(焦りやすい・冷静等)も影響はしていると考えられるが、
1人1人の適性に合わせた指導・教育を考え構築していくことも必要である。
また今後も設置パトロール等を実施し、
現場に足を運び良好点・改善点を確認するとともに行って終わりでなく、
パトロールのフィードバックも展開しながら
発展していけるよう努力してまいります。
パトロール実施者:西宮営業所 朝賀主任
日時:2025年04月17日 00:00~01:30
天候: 天気 晴 気温 11 ℃ 湿度 43 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)