設置パトロール 札樽自動車道下り線走行車線規制(札幌営業所)




ブリーフィング内容


 ◇全体ブリーフィング
  1)朝礼~通行止までのタイムスケジュール共有
  2)現場内ルールと注意事項の全体確認
  3)悪天候下での作業になるため、十分に手元足元を確認すること

 □本線班、街路班ブリーフィング
  1)準備~設置~保安までの各職員役割確認
  2)各班における作業内容と工事関係車両台数の共有
  3)社内ルール(特に飛散対策、5秒ウエイト)の確実な実施




所感


小山チーフ同行のもと、設置パトロールを実施。

当現場は24年度8月からの継続現場であり
札幌~小樽間を結ぶ路線上の舗装補修工事を行っている。
昨年は規制会社2社が入り、舗装補修(当社)と
RCジョイント取替(他社)で分かれての施工であったが、
今年度より当社が一手に業務を請け負い、
9月初旬までの作業を予定している。
パトロール当日は、通行止め内での舗装作業に伴う
本線+街路の車線規制を行う。



営業所内にて全体+各班毎に、
設置設置~通行止めまでのタイムスケジュールを共有し、
準備から施工開始までの打ち合わせをしっかり実施出来ていた。
当日の天気(降雨)や路線の特徴に合わせた予測される危険なポイントを
ベテラン~新人問わずヒアリングし
考えさせることを主としたブリーフィングであった。



準備⇒規制作業⇒作業保安までの一連のパトロールを行う中で、
大きな不備はなかったが、
出戻り作業や複数名作業発生時は無駄な動きやバラつきが目立った。
隊長⇒全体の打ち合わせの精度は上がっているものの、
現場職員間での打ち合わせの必要性を強く感じる。
各役割毎で作業箇所が重複することが予測される場合は、
各自でしっかり打ち合わせ、動きを確認し合う事。







パトロール実施者:札幌営業所 國塚所長代理
第一業務部 小山チーフ 
日時:2025年04月14日 18:00~22:00
天候: 天気 雨 気温 4 ℃
教育対象者:10 名
(システムチーム 黒野)