2025年04月度 安全衛生委員会(平塚営業所)




教育内容


1.開会のあいさつ   櫻井常務
2.分煙について    菅野所長
3.停車時のルール   安全委員:現場職員
4.20+10について   南條チーフ
5.指差し呼称について 吉田係長

休 憩

6.直近の事故周知   大喜多副主任
7.熱中症対策について 大喜多副主任
8.映像教育      大喜多副主任
9.閉会の挨拶     杉本支社長




所感

櫻井常務・杉本支社長・安全室吉田係長もご参加いただきました。
安全委員の現場職員の議題も設け、伝えるだけではない安全大会が出来たと思います。
次月以降も、討議する時間を設け、営業所全体で考える時間を作っていきます。
本日実施した項目のほとんどは、2025年度で非常に重要であり、通年で取り組む内容になります。
冒頭、櫻井常務より今のルールについては過去の事故の教訓を元にしており、
30年という歴史の中で様々なルールが出来ましたが、
全て、過去の事故の教訓であるというお話をいただきました。
明日は我が身という気持ちを各々が持ち、真摯に取り組むことが重要になりますので、
隊員さんとコミュニケーションを取り、2025年度事故が無いよう取り組んでまいります。


■杉本支社長より総評
事故が起きてから対策を行わないのは3流。
事故が起きてから対策を行うのは2流。
事故が起きる前に想定して対策を行うのが1流です。
安全大会で事故を想定して皆さんで討議を行い、より良い営業所にしていってください。
そういう意味で、今回の安全大会はとても良いものであったと感じます。





実施場所 :平塚営業所
教育実施者:第一業務部 櫻井常務
南條チーフ 
神奈川支社 杉本支社長 
平塚営業所 菅野所長 
安全課 吉田係長 
大喜多副主任
日時:2025年04月11日 10:00~12:00
天候: 天気 曇 気温 17 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:12 名
(システムチーム 黒野)