安全課パトロール 新東名高速道路下り線走行車線規制(沼津営業所)
ブリーフィング内容
□配車・作業手順の説明
□3㎞先工事中の標識サポート変形の為、82.3KPにずらす
□第一走行規制で新富士IC絡みの3島規制
□3つのテーパー部ごとの人員と作業手順
□橋梁部で風が強いので2人での標識設置・撤去の徹底
□各作業車両ごとに監視員と保安員を配置
□発炎筒には転がり防止具を使用する
所感
出発前ブリーフィングでは規制形態の説明から
各作業手順の説明までしっかりと出来ており、
女性隊長ならではの細かいところまで気を配った
ブリーフィングとなっていました。
各現場職員も分からない所は質問をして十分に理解して
規制設置に臨んでおりました。
規制設置では、監視員の完全配置・正対作業・必要箇所での
指差呼称・飛散防止対策・といった基本的な事は出来ていたが、
若干名の方が規制設置を急ぐ気持ちが強く監視員が定位置に付く前に
作業を開始するといった場面が見られたので、
その場で【監視員が配置に付いてからの作業の重要性】を指導いたしました。
黄旗は、高速で走行する車両に対して合図を送る重要な誘導具であるので
視認性を良くする為にも綺麗な状態を維持するように、
岡田支社長に他現場でもチェックするように要請しました。
隊長は、お客様からの評判も良くコミュニケーション能力にも長けているので、
今後もそういった長所を伸ばしていき無事故・無災害を続けて
お客様に喜ばれる仕事を収めていけるようにお願いをしました。
営業所サイドと安全課もタッグを組んでパトロールや送り出し教育を通して
現場職員さんのレベルアップに尽力して参りたいと思います。
パトロール実施者:静岡支社 岡田支社長
安全課 吉田係長
日時:2025年04月10日 05:30~10:30
天候: 天気 晴 気温 17 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:21 名
(システムチーム 黒野)