所長パトロール 小田原厚木道路下り線追越車線規制(厚木営業所)




ブリーフィング内容


・設置時の手順の説明と各自の役割の説明。
・予備標識設置時に一般車に突っ込まれ事故の
 可能性があるので正対作業の徹底と
 運転手は後方の確認も行うこと。
・発炎筒使用時に転がり防止リングの使用と
 周囲に燃えるものが無いか確認をしてから設置すること。
・追越規制なので逃げ場が少ないので常に逃げ場を意識しておくこと。
・規制区間は坂道が多いので
 4点ルーティーン+5秒ウェイトを確実に実施すること。





所感


本現場は小田原厚木道路のリニューアル工事に伴う準備工で
一週間の昼夜連続規制となります。
また、規制は上下線追越規制の中分規制で、
下りを厚木営業所、上りを平塚営業所にて担当を致します。



ブリーフィング時には安全委員でもある隊長より
各隊員へ細かな指示が出ていた為設置作業はスムーズに行われていました。
標識設置時に運転手が降車の際は
4点ルーティーン+5秒ウェイトもしっかりと行われており
問題ありませんでした。
昼夜連続規制となるため予備標識を含め設置物は
固定物へ結束を行い強風による飛散が無いように
しっかりと対策を行うようにブリーフィング時に指導致しました。
現地での交代となるため引継ぎ事項をしっかりと行い
引継ぎ漏れが無いように交代を行い、
お客様に迷惑をかけないように交代を行うように指導致しました。

5月13日(火)に対面通行へ規制を切り替え後
他社へ引き渡しになるまで約3週間ほど続きます。
お客様や平塚営業所・現場隊員とコッミトし
無事故で終わらせられるように指導・教育を行って参ります。





パトロール実施者:厚木営業所 大竹所長 
第一業務部 新堀チーフ
日時:2025年04月07日 06:30~10:30
天候: 天気 曇 気温 17 ℃ 湿度 51 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)