安全パトロール 国道1号下り線車線変移規制(港北営業所)
ブリーフィング内容
■2名で行う為、
急がず棒振りと設置の役割を徹底する事
■信号機の切り替わるタイミングが重要なので、
上手く無線機を使用する
■歩行者が迂回せず規制帯内へ入り横断する可能性もあるので、
車両だけでは無く歩行者へも注意を行う
■お花見の季節でお酒も入っている通行人の方が多いので、
丁寧な対応を心掛ける事
所感
国道1号、横浜駅からすぐ横の線路上に橋がかかっており、
この橋の耐久性が落ちている為の補強工事になります。
当日の体調不良者も出た為、隊長と私の2名で規制設置を行いました。
深夜時間帯におけるタクシーの多さ、
お酒がよい感じに入られている通行人の方など、
高速道路本線には無い危険個所が多く存在しておりました。
使用・設置する資材の中にはお客様ご用意の資材もあり、
こちらも使用致しました。
ただし、正しい設置が出来ていない箇所が数点散見した為、
特にフラッシュコーンデリネーターに関しては全て目視確認と是正。
飛散防止対策に関しては標識の設置個所を全て目視確認。
脇道から出てくる一般車両の方への合図や曲がり切れない車両への対応等、
しっかりと確認・対応出来ておりました。
パトロール実施者:港北営業所 真木所長代理
日時:2025年04月04日 23:00~04:30
天候: 天気 晴 気温 10 ℃ 湿度 45 %
教育対象者:2 名
(システムチーム 黒野)