営業所パトロール 中央自動車道上り線車線規制(八王子多摩営業所)
ブリーフィング内容
・配車と設置時の役割
・待機場所
・ペースカー使用し作業をする
・作業箇所について
貴島所長から
天候が悪いので、荷台への昇降や作業時は手足元に注意してください。
また現場に忘れ物がないように最終確認をお願いします。
小坂から
ペースカーを使用して中間テーパーの両矢を出しますが、
線形の悪い場所です。
線形が悪いのであれば上流監視員を配置し、
安全かつスムーズにランプ横断や設置をしてください。
飯野から
今回、0.0kpから別SHS営業所の便延が発生するため連絡を密に取ること。
20+10の本質を理解し遵守する事。
所感
3H(初めて)に該当する現場のためパトロールを実施しました。
二車線規制かつバス停やICが絡む規制、
交通量も多い区間での作業です。
高井戸IC出口は迷う車両も多く、
作業中は正対の意識を忘れないように指示しました。
❒良点
・場所ごとの注意点(安全委員が隊長から情報を集め作成)を追加した
規制図を見ながらブリーフィングを実施。
・一般車の事故対応にも迅速に対応し、二次災害防止を図っていた。
・飛散の可能性のある安全太郎の蓋を社内に格納し飛散防止対策を図っていた。
❒飯野職員
今回は約6kmの規制であったが安全を第一に行い、
イレギュラーである一般車の事故に関しても柔軟に対応が出来ていた。
飛散防止対策、火災防止対策に努め、安心して見ていられる規制となっていました。
今後、規制のクオリティ底上げの為、隊長教育共に新人教育にも力を入れて参ります。
❐小坂チーフ
集中工事に向けての調査となりますが、
集中工事は交通量が多い中で規制作業になります。
渋滞でスピードは落ちますが、
その分お客様から見られることを意識する必要があります。
装備品を含めた身だしなみやメリハリのついた動きに関して
指導を行ってまいります。
集中工事まであと1カ月ほどとなります。
備品などの不足がないか確認し、お客様との打合せ、現場職員への内容周知など
双方が不安なく初日を迎えられるように尽力してまいります。
パトロール実施者:第三業務部 小坂チーフ
八王子多摩営業所 飯野職員
日時:2025年04月02日 20:30~23:00
天候: 天気 雨 気温 11 ℃ 湿度 100 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)