2025年04月度 安全衛生委員会(諏訪営業所)




教育内容


■開会の挨拶~2025年度の方針について  
 ・今年度のスローガン・安全標語について
 ・7つの柱と現場職員に求める行動について

■巡回の意味と2次災害防止について
 ・巡回の意味と注意点について
 ・2次災害防止について

■20+10について            
 ・改訂となった20+10について説明

■当たり前の奇跡を守るために      
 ・当たり前と思っていることが、実は奇跡的なこと
 ・自分たちの仕事を守るためにやるべきこと

■総評                 
 ・効果的な伝達方法について







所感


今回の安全大会では、改めて視野を広げることや、
当たり前のこと当たり前に行うことの重要性を強調しました。
巡回業務における具体的な注意喚起や、20+10の改訂内容の説明は、
参加者の安全意識向上に繋がったと感じています。
「当たり前の奇跡」という視点を通じて、
日々の業務の価値を再認識できたことも収穫だと感じています。
一方で、村上支社長からの指摘にもあったように、
口頭説明に偏ってしまった点は反省材料です。
今後は視覚的な資料を積極的に活用し、
より効果的な情報伝達を目指します。
繁忙期を前に、今回の学びを活かし、
無事故・無災害で業務を遂行できるよう、
更なる意識向上を図ってまいります。






実施場所 :諏訪営業所
教育実施者:長野支社 村上支社長 
諏訪営業所 赤羽主任
星野副係長 
渡辺職員 
日時:2025年04月02日 15:00~17:00
天候: 天気 曇 気温 12 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:14 名
(システムチーム 黒野)