営業所パトロール 上信越自動車道上り線車線規制(佐久営業所)




ブリーフィング内容


更埴ジャンクションの中でも交通量の多い箇所を
規制するため以下の点に要注意。
・一般車の動向に注意して正対作業の徹底
・風は強くないが突風の可能性も考え飛散対策は念入りに
・雨の中での作業になるので体調確認は相互に行う

平澤チーフから
規制箇所の更埴ジャンクションBランプはカーブがきついものの
一般車両はそれほどスピードを落とさず
また交通量の多い場所です。
いつも以上に上流への意識を絶やさずに設置・撤去、巡回をお願いします。

勝山から
交通量が多いですが慌てず、1つ1つの作業を確実に行ってください。
また、発炎筒使用時はオクストップスの使用徹底をお願いします。





所感

朝からの小雨で一般車も視界が悪い中での作業となりましたが、
お客様と打ち合わせをしながら安全に保安をしている様子が見られました。
更埴ジャンクションのBランプとその下流の走行車線を規制するという
長野管理では特殊な2島規制と悪天候が重なってしまいましたが、
隊長を中心に比較的に経験豊富なメンバーで落ち着いて作業をしているように感じました。

年度の始めということもあり、停車時の4点ルーティンや、
規制材の飛散防止、立ち姿など基本的なところに的を絞り改めて確認しましたが、
どれもルール通りに行えていました。
現地では交通量が多いため一般車の動向に注意することと、
見られているという意識を持ち立哨態度だけではなく身だしなみや、
待機の方法にも気を配るように指導を行いました。
上流から下流に向かって歩く際にしっかりと上流も確認している姿や、
規制全体の完成度については佐久営業所のお手本となるものだと思うので、
今後他の現場職員さんたちへの育成にも繋げていって欲しいと感じました。

今後の課題
・荷台の整理について、資材車に不要な規制材は乗せず
 設置後の荷台が空の状態に近づくようにしていく
・営業所内での身だしなみに気を配ること

上記2点を重点的に指導してまいります。





パトロール実施者:佐久営業所 平澤副主任 
勝山インターン
日時:2025年04月01日 10:00~11:30
天候: 天気 雨 気温 5 ℃ 湿度 83 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)