職長・安全衛生責任者教育研修(長野支社)



【更新】

 1 基本項目

① 職長等の役割と職務
② 労働災害の動向
③ 「リスク」の基本的考えを踏まえた
  職長として行うべき労働災害防止活動
④ 危険性又は有害性等の調査及び
  その結果に基づき講ずる措置
⑤ 異常時等における措置
⑥ 部下に対する指導力の向上
⑦ 関係法令に係る改正の動向
 


  
 2 グループ演習

① 現場におけるパワーハラスメントにつながる
  言動や行動に対する対策
② 職長としての課題


【新規】

① 職長・安全衛生責任者の役割
② 指導・教育の進め方
③ 整理整頓と安全衛生点検
④ 適正配置
⑤ 災害発生時の措置
⑥ 労働災害防止についての関心の保持及び
  労働者の創意工夫を引き出す方法
⑦ 設備の改善
⑧ 作業手順の定め方
⑨ 作業方法の改善
⑩ 異常時における措置
⑪ 監督・指示の方法
⑫ リスクアセスメントの実施と
  その結果に基づく低減措置
⑬ 環境改善の方法と環境条件の保持

長野支社の職長・安全衛生責任者教育を行いました。


【更新】
長野支社としては初めての更新の能力向上教育を行いました。
職長としての悩みや課題も意見として発言され、多くの共有がありました。
ベテランの職長が多い中、
改めて職長の業務を再確認できる良い一日になりました。

【新規】
新規の受講者が少ない中で全員が積極的に意見を出したり、
真剣に取り組めていました。
職長を行う上での難しさや不安に思う点も明確になり、
改めて職長の大変さを学んでいました。
立場が変わると考えや景色が変わり、
やることも多くなりますが、お手本となる先輩職長を
目指して頑張ってもらいたいと思います。