設置パトロール 関越自動車道下り線便乗延長規制(高崎営業所)




ブリーフィング内容


【1班目】
・他業者規制の便乗延長規制となるため、
 規制への進入の仕方等の連絡を密にとること

・便乗延長規制の設置前に、
 他業者規制材と混合しないようにすること

・お礼看板とエンド標識が橋梁部に設置することになるため、
 強風には十分に注意すること

【2班目】
・3H【はじめて】となりますので、資材の確認を実施すること

・沼田IC付加車線規制の際、
 予備標識が橋梁部となりますので強風注意

・沼田IC流出車両が多いため、
 動向に注意しながら作業をすること





所感


今回は以下の2現場の設置パトロールを行いました。
2現場、合計7名の現場職員に対して
飯田所長代理・前嶋インターンに同行させて頂き安全パトロールを実施。



A班:当社の別規制に便乗延長規制を実施。
  規制終点が防護柵のない橋梁上でしたが2名以上で確実に作業をし、
  資材の受け渡し時には相互に声をかけながら飛散防止に努めていました。
  比較的に経験の浅い応援の現場職員が参加していましたが、
  周囲が延伸設置のコツについて丁寧に指導をしている様子が見られました。
 
B班:便乗→付加車線規制の2規制を実施。
  3Hの「初めて」に該当する現場。
  予備標識の設置が橋梁上だった為、
  設置位置より下流に路肩へ停車し手運びで運ぶ際、
  上流監視を配置して一般車への注意喚起を行っていました。
  声を掛け合いながら資材の飛散、落下防止に努めている姿が見られました。
  線形が悪い箇所での規制でしたが、
  業者流入時には入口担当と上流監視の2名で対応し、
  誤侵入や車両の見落としが無いよう安全に対応していました。

2班とも規制設置時には各自の役割を理解し、
安全かつスピーディーに作業ができていたと思います。
特に作業をしながらも上流に目を向け、
作業終了時には自然と指さし確認をしている姿は
新人の方々に目指してほしいと思えるような姿でした。





パトロール実施者:高崎営業所 飯田所長代理 
前嶋インターン 
佐久営業所 勝山インターン
日時:2025年03月25日 07:00~11:00
天候: 天気 晴 気温 9.9 ℃ 湿度 81 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)