2025年03月度 運転訓練(北海道支社)
教育内容
1.バック事故についての説明
2.バックルール、誘導方法
3.逸走事故の振り返り
4.停車時3点+5秒ウェイト
5.訓練実施要領
6.車両規定・バック規定について
7. 実施
所感
いつもは内勤チーフが開催側であるが、
今回は安全委員及び内勤候補、
チーフ候補が全員集まったことから開催側に回ってもらい、
それぞれ担当を持ち責任というものを醸成させる意図もあった。
やはり安全委員は全員現役の隊長格なので、
現場職員目線での訓練を実施しよい訓練となった。
また、開催側へ回ったことにより、
指導というものの難しさもわかり各人へ伝える工夫が必要だと
感想を述べていた。
所感として、逸走事故防止の新ルールについて、
周知して、現場に送り出す前にも個別に周知していたつもりであったが
結果として、知らなかったという現場職員が多かった。
私自身もっと温度感を上げて指導周知をしないと
現場職員は分かってくれない、また聞いてくれないのだと感じた。
つまるところ、聞かせる指導や周知が出来ていなかったと
多分に反省しなければという結果が付いてきた。
最後に現場職員はもとより、
私自身内勤としての在り方を考えさせられる、
見直すきっかけが出来た良い訓練であった。
実施場所 :江別営業所_研修室・倉庫・駐車場
教育実施者:北海道支社 生形支社長
札幌営業所 國塚所長代理
江別営業所 中澤主任
第一業務部 小山チーフ
日時:2025年03月24日 09:00~15:00
天候: 天気 晴 気温 1 ℃ 湿度 59 %
教育対象者:27 名
(システムチーム 黒野)