所長パトロール 中央自動車道下り線追越車線規制(大月営業所)




ブリーフィング内容


❏本日の安全目標
【ハラスメント対策本日は○○ハラに気を付けよう】


❏注意事項
・JCT合流部になるのでテーパー設置撤去時は
 逃げ場の確保と正対作業の徹底
・レーンマークがないので、矢板はGR5枚毎に1枚設置する
・お客様用意のシンクロピカッチの使用 6個
 奇数に設置
・発炎筒はかぶせ炊きになるので回収できるものは回収し、
 火災防止に努める





所感


【大賀所長】
JCTの合流部から追越規制を掛ける特殊な形態であり、
交通量は少ないものの危険な場所である。
合流部からテーパーを設置しなければならず、
急な車線変更が多く発生する。
標準の規制形態であり、開始場所の変更は難しいが、
より安全な方法がないか、
撤去に同行する事で気付けるものは無いか確認したく撤去パトを計画。
作業進捗により急遽規制の延長がかかり、
同行する事は出来なかったが、
実際に想像できる事を班員に伝えることができ、
少なくとも意識を植え付けることは出来たと感じる。

現場の危険意識は少しずつ高まっており、
線形の良い場所を選定、とまるぞうの内側に停車、
ヘルメット待機はしっかり行えていた。
まだまだ考えられる対策は多数あり危険は潜んでいるのかもしれないが、
先ずはやるべき20、やってはいけない10に重点を置き、
いち早く当たり前にできるレベルへ到達したいと考える。
年度内、絶対に事象を起こさないよう、
もう一段階上げて対策を講じて参ります。


【飯島】
今年度ラスト1週間を無事故無災害で終われるよう
大賀所長に同行させて頂きパトロールを実施。
テーパー監視の立ち位置などGRの内側で
線形の良い逃げやすい位置で行えており考えられている。
荷台の整理整頓や砂が散乱していた為、
怪我のリスク等を含め指導。
お客様の忙しい時期にご迷惑かけない為にも
細かいところまでアンテナを張り、気を緩めずに指導して参ります。





パトロール実施者:大月営業所 大賀所長
飯島主任
日時:2025年03月25日 14:00~15:30
天候: 天気 晴 気温 15 ℃ 湿度 65 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)