所長パトロール 東北自動車道下り線車線規制(埼玉営業所)
ブリーフィング内容
・本日の規制箇所と内容の確認
・規制手順及び役割の確認
・正対作業及び周囲確認の徹底
・飛散防止対策を徹底すること
・消火器類の積載を忘れずに確認すること
所感
消火器類の積載及びオクストップスの使用状況、
指差呼称の実施状況の確認を中心に指導を実施。
当現場は東北自動車道3島規制、
雨天の中での規制設置となりましたので出発前には
荷台へは滑り止めを確認しながら昇降するよう声掛け。
設置から同行した中村安全委員より実施状況に問題はなかったと確認。
工事開始から2年近くが経過し、
工期も残りわずかとなってきました。
このまま無事に終了を迎えられるよう営業所一同、安全に取り組んで参ります。
〇消火器類の積載について
消火器類の積載及び使用期限について確認。
出発前に消火器使用についてレクチャーを実施。
〇オクストップス使用について
当現場においては以前より実施状況について
確認が取れていた為、問題はありませんが
今回の成果として濡れた路面に対しても
一定の粘着強度が発揮されていることを確認出来ました。
パトロール実施者:埼玉営業所 中村所長
永山主任
日時:2025年03月11日 18:00~21:00
天候: 天気 雨 気温 9 ℃ 湿度 90 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)