設置パトロール 小田原厚木道路上下線追越車線規制(平塚営業所)
ブリーフィング内容
・各自役割と配車
・発炎筒使用時草など燃えるものが
近くにある場合は場所をずらして設置すること
・消火器、消火用水の場所は全員が覚えておくこと
・予備標識設置場所の線形があまりよくないので
車載車を止める位置を調整すること
所感
春季全国火災予防運動の指導を兼ねて安全パトロールを実施
発炎筒使用時における注意点を周知し、
設置時の発炎筒の転がり防止具の使用を確認しました。
上下線それぞれを見て回り、
消火グッズが上下ともに常備されていることを確認しました。
追越規制なので資材車の運転手は降車せざるを得ない規制でしたが、
その場合も車内に運転できる隊員が残るように配車を工夫し
逸走防止にも注意することが出来ていました。
前回指摘した監視員の配置も各作業に配置できており、
パトロールの効果を感じることが出来ましたので
今後も継続して指導していきます。
パトロール実施者:平塚営業所 菅野所長
大喜多副主任
第一業務部 南條チーフ
日時:2025年03月07日 06:30~10:30
天候: 天気 晴 気温 9 ℃ 湿度 40 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)