撤去パトロール 中央自動車道上り線走行車線規制(大月営業所)
ブリーフィング内容
❏本日の安全目標【作業開始は上流監視員を配置してから行いましょう。】
❏注意事項
・テーパー部にバス停が絡むのでバスや一般車に注意
・標識はほぼ固定標になるので、
矢印の向きや文言が正しいか確認する
・消火確認は濵村さんが行い、消えたら報告
・TN内のコーン設置はレーンマークがないので、
舗装の継ぎ目に合わせて設置する
・出発前に忘れ物がないかチェックしてから出発
所感
今回春季全国火災予防運動に合わせ撤去パトロールを実施。
中日本施設様は日により1~3班が稼働することもあり
積み下ろしが多いので忘れ物が発生しやすいが、
火災には特に注意を払っており対策グッズは準備出来ていた。
テーパー部にバス停が絡むこともあり消火確認がしやすい規制ではあった。
設置時のオクストップスの使用も確認。
しっかり張り付いており効果を発揮していたが、
オクストップスを境に発炎筒が残っていたので
消火確認は念入りにしておく必要がある。
撤去時に発炎筒を2名体制で行っており、安全にも気が配れていた。
今後も乾燥した日が続きますが、
対策を徹底して行い火災を起こさないよう努めて参ります。
パトロール実施者:大月営業所 大賀所長
飯島主任
日時:2025年03月06日 15:00~17:00
天候: 天気 曇 気温 9 ℃ 湿度 65 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)