2025年02月度 安全衛生委員会(八王子多摩営業所)




教育内容


・現場改善案について

・社内ルールの遵守(ハウスルール等)

・その他周知事項




所感


今回、安全委員の隊員が指揮を執り実施いたしました。
現状の現場での改善点を取り上げ、
八王子多摩営業所としての成長を図るため討議を実施いたしました。


❒現場でのお客様対応について
特定の隊員さんだけでなく全員に対して
お客様の対応に注意していく事を指摘
例:朝礼中の腕組み・言葉遣い・身だしなみ等
お客様と良好な信頼関係を築けていることはプラスであることだが、
‘‘親しき中にも礼儀あり‘‘の上で
関係が成り立っている事を全員が理解していかなければならない。


❒隊員さん→隊員さんへの教育について
教育の為に過度な叱責や暴言を交えた教育は、
時代に合わず遅れている事を認識して欲しい。
教育する立場の者のレベルを上げることによって新人が育ち
現場レベル向上に繋がっていく。
隊員間でのパワハラまがいな言動は、
今後内勤含め隊員さんの中でも継続して注意・面談をしていく。


❒社内ルールの遵守
20+10の隊員さん間での浸透率を聞き出しました。
浸透に関して以前よりかは改善されている印象でした。
内勤がブリーフィング時の一言として20+10の三点の項目に日々分け、
周知した効果が浸透率向上に繋がったと感じております。
今後、安全委員と試行錯誤しながら安全意識の向上に努めて参ります。






実施場所 :八王子多摩営業所 A部屋研修室
教育実施者:八王子多摩営業所 貴島所長
飯野職員
森本インターン
日時:2025年02月28日 13:00~15:00
天候: 天気 晴 気温 13 ℃ 湿度 20 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)