営業所パトロール 関越自動車道 前橋IC Cランプランプ規制(太田桐生営業所)
ブリーフィング内容
【ブリーフィング時の指示】
・逸走事故防止の徹底=4点ルーティン+5秒ウェイト
※一般車に注意しながら運転手以外の人が
降車後に輪止めを行う(太田は弱いため癖付けする)
・高さ事故や保安中の周囲確認、
金券管理に注意し金券使用後は
必ずフォルダーへ入れる紛失を防ぐ
・走行中は【車間距離、法定速度厳守、
右左折時の巻き込み確認に注意
合流部での一般車と接触に注意】
助手席の役割を理解し運転手のサポートを行う
➤全員で出発前に確認
・20+10の完全実施と並走確認
・規制場所と手順・役割の確認
※指差し確認を行う
・現地を出発する前に全員でネット、
ロープの緩みがないか確認(飛散防止対策)
・撤去後に規制場所に忘れ物がないかを全員で確認すること
・現地~集合場所までのルート打合せを行い出発、
迷った時は危険にならない判断を行い安全な場所に停車して道を調べる
※基本的に大通りを走行、
近道や狭い道は通らない私有地には絶対に入らない
➤助手席の人は運転手を安全に導くサポートする。
・どんな些細なことでも判断できないときは報連相を徹底する
所感
両現場とも、不安全行動や大きく指摘する事項もなく、
しっかりと安全作業が出来ており、
応援現場となりますが、積極的に行動している姿もあり
成長を感じることが出来ました。
仕事も理解し慣れてきていますが、
慣れからくる油断や慢心でケガや事故が無いよう
引き続き現場に足を運び、状況の把握と指導教育を行って参ります。
宮本代理総評
・温井高架橋(街路班)
見通しが悪い交差点でもあるので、
一般車同士がぶつからないよう見てあげることも重要。
当社のおかげで助かったと言われるくらいの丁寧な誘導を心掛けて欲しい。
お客様用意のトラックで運転しかしないとはいえ
当社の扱いが雑のように感じました。
当社を信頼して貸して頂いているという点を踏まえて、
使用後は車内を綺麗にしていつ見られても良いように
整理されている状態を保つよう指導しました。
・前橋IC(C・Dランプ規制班)
ランプ規制は幅員が狭いので大型車両が通行する際は
十分注意するよう指示、
特に延伸設置・撤去時は必ず上流監視員を配置するよう指示
また一般車に「見られていることを意識」して
運転時や保安中の立ち振る舞いも指を差されることがないよう指導しました。
今後も現場パトロールに行った際は些細なことで起こりうる事故を想定し、
危険な目を積んで参ります。
パトロール実施者:太田桐生営業所 宮本所長代理
第三業務部 山本チーフ
日時:2025年02月27日 08:00~11:00
天候: 天気 晴 気温 7 ℃ 湿度 30 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)