役員パトロール 中央道下り線路肩規制(八王子維持営業所)
ブリーフィング内容
・本日の規制内容
中央道下り路肩13.8kp~14.2kp
・作業内容
ノイズリデューサーの取替
・保安箇所
作業箇所1か所とテーパー部での監視
路下養生は作業箇所の下部をコーンで囲み一般車へ声掛け
必要があれば上の監視員へ無線を入れて作業を止めてください
・注意点
風が強いため、予備標識の絞めを確認する
路肩が狭いので行き来する際は上流を確実に確認する
所感
片岡部長に同行していただき本日から始まる
NR取替 (ノイズ・リデューサー)現場へ安全パトロール実施。
お客様より
「作業の規制を担当していただき助かっております。
また規制の延長や作業内容の相談を行うと
メンテさんの規制担当へKPの延長対応などもしていただけるので
隊長さんと必ず打合せを行っております。
特に不満等はありませんが応援の方が多いときに
隊長さんが大変そうだと感じた時がありました」とお言葉を頂きました。
現場については路肩部で交通量も多いため監視員の配置は必須であり、
現場への声掛けに備え警笛を常に持っているように隊長より指示があったとの事
また、無線機も携帯し声が聞こえるように対応を行っておりました。
路下養生の班へも無線機は携帯させており
作業の確認と移動時の対応を迅速に行えるように行っておりました。
【片岡部長よりコメント】
路肩が狭く交通量が多いので正対作業を心掛ける。
現場の指摘事項として標識車の中に
給油カードを置いてあるが見えないように工夫をしてほしい。
輪留め、ハンドル切り、サイドブレーキチェックはOK
ベテランが多いので現場はしっかりできているが
慣れや周知を軽視せず対策事項を
継続して守るように指導をしていただきました。
パトロール実施者:第三業務部 片岡部長
八王子維持営業所 井上所長
日時:2025年02月25日 10:00~12:00
天候: 天気 晴 気温 13 ℃ 湿度 20 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)