営業所パトロール 中央自動車道下り線車線規制(八王子多摩営業所)
ブリーフィング内容
❐予備標識設置時
・・・盤面チェック、固定チェック、
指差呼称を合わせておこなう
❐横断時の作業手順
・・・一般車に注意し十分な距離を確認してうえでの作業実施
❐発炎筒使用時について
・・・気候(特に風)や交通量に注意して
火災に繋がらないようにオクストップスを使用しよう
所感
【中島係長よりコメント】
この現場は固定配置が出来ている現場となります。
ベテラン隊員が多く、一見すると安定している現場に見えますが
他方では慣れや油断による不安要素があるのも事実です。
現場が営業所から距離があるので
見られている意識が希薄になりやすい現場となります。
そのためパトロール(DRチェック含め)の回数を意識的に増やしています。
これにより、各隊員の行動の変化は見えてきているので
継続的なパトロールをしていきます。
【森本インターンよりコメント】
固定配置ならではの慢心が垣間見えるタイミングがあるので、
パトロールを定期的に行いベテラン隊員を中心に指導を実施。
若手隊員への見本となるように教育を再度進めてまいります。
身だしなみに関してもベテラン隊員の服装の乱れが散見しますので、
若手隊員への影響を考えて指導・教育を実施してまいります。
パトロール実施者:八王子多摩営業所 中島係長
森本インターン
日時:2025年02月14日 09:00~16:30
天候: 天気 晴 気温 11 ℃ 湿度 28 %
教育対象者:13 名
(システムチーム 黒野)