営業所パトロール 中央自動車道上り線追越車線規制(諏訪営業所)
ブリーフィング内容
・本日の規制箇所と役割
・1日の流れについて
・標識設置時の指差呼称の徹底とインサークル報告用写真アップの徹底
・諏訪湖SAのゼブラゾーンからジャンプを行う時の諸注意
・仮テーパー設置時の2名体制の徹底(両者共に正対作業をすること)
□内勤より
・停車時3点ルールと5秒ウェイトを実施すること。
・運転手が降車するときは、いかなる場合でも必ず輪留めを実施すること。
・風が強いことが予想されます。各種飛散対策を徹底すること。
・3H現場となるため、作業手順をよく確認し、不安全行動のないように。
所感
*本日は3H(久しぶり)の上下線追越車線規制のため
上り班の設置同行パトロールを実施。
安全品質本部より発令された周知事項や、
春一番の強風注意報が全国に発表されたため
下記の内容を確認して参りました。
〇車両逸走防止対策確認
〇強風時飛散防止対策確認
厳しい寒さの中での設置作業でしたが、
安全対策がしっかりと実践されており安心しました。
隊員同士の確認・実践が徹底され、
発炎筒設置時も路面状況に応じた柔軟な対応ができておりました。
是正箇所としましては待機車の位置がSAオンランプと本線の
合流ポイント近くであるため、
下流で見通しの良い直線で合流部から
100m以上離れた箇所に移動するように指導しました。
春に向けて本格的に風が強くなったり一般車の不穏な行動が
見受けられる時期になるため引き続き
定期的な確認を行い安全を維持していきます。
【赤羽主任よりコメント】
今回は逸走事故防止対策とともに、強風(飛散防止)、
乾燥(発炎筒)の対策を主に確認し、おおむね良好な結果でした。
久しぶりの高速現場だった者も多くいましたが、
特に問題なく規制は設置できており、まずは一安心しました。
しかし、合流部付近に待機車両を配置する等の状況も見られたため、
より安全な場所への移動を指示しました。
気温や天候、立ち位置や駐車位置など、様々な状況に対応し、
より安全な選択ができるよう今後も教育を行って参ります。
【渡辺職員よりコメント】
設置同行に参加致しました際、
各車両から助手席・後部座席に座っている隊員が
標識設置時に参加する時輪留め設置を先行して行っている所は良好でした。
1つ作業が増えた事で時間は少し要しますがその分、
安全担保に繋がる行為のため今後も設置同行時には注視して確認して参ります。
パトロール実施者:諏訪営業所 赤羽主任
渡辺 職員
日時:2025年02月13日 06:30~11:30
天候: 天気 晴 気温 -2 ℃ 湿度 48 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)