営業所パトロール 阪神高速道路4号湾岸線上り線追越車線規制(西宮営業所)




ブリーフィング内容


【隊長から】
・風が強く感じるので、飛散対策の徹底に加え、
 移動時の運転も注意し速度遵守でいきましょう。
・反転は貝塚~岸和田北になります。
 反転路の確認も運転手任せではなく全員で行いましょう。
・朝礼が終わってから出発まであまり時間がないと思います。
 それまでにしっかりと全員で準備をしましょう。
・気温以上に寒さを感じると思いますので、
 防寒対策も各自お願いします。

【内勤から】
・規制内容はシンプルですが、
 規制箇所は緩やかな左カーブになっていますので、
 今日も正対作業を行いましょう。
・運転手・助手席者、緊張感を高めてしっかりと
 4点ルーティンを遵守しながらやっていきましょう。
・先週は中止が続いています。
 資材準備時しっかりと資材に不具合がないか
 確認して準備していきましょう。
・隊長からも話が上がっていますが、
 「風に対する意識」、「防寒への意識」をしっかりと持ち
 全員で連携しながら作業をお願いします。
・良い準備をして良い仕事を今日もやっていきましょう。





所感


現場は阪神高速道路4号湾岸線の上り追越車線規制。
規制場所は岸和田南から岸和田北IC間の規制となり、
緩やかに下りながら左カーブが続いている。
一般車の走行速度もかなり速く感じられ、
突っ込まれ等へのリスクも高まるため、
正対作業及び逃げ場の確保、
待機時のヘルメット装着を指示した。



今回、規制設置後からの進入となったが、
規制の設置状況等は特に問題はなかった。
しかしながら、工事車両を規制内に進入させた後、
一般車への警戒を後ずさりで対応していたため、
転倒・躓きの危険性があるため半身で対応するよう指導。
規制内でもお客様としっかりとコミュニケーションが取れていることが確認でき、
隊員間の連携も無線を有効に使いながら良好であると感じた。





パトロール実施者:西宮営業所 朝賀職員
日時:2025年02月10日 23:00~00:30
天候: 天気 晴 気温 4 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)