営業所パトロール 国道17号線 高崎前橋バイパス下り線走行車線規制(太田桐生営業所)




ブリーフィング内容


【ブリーフィング時の注意事項】
・現場までは高速道路を使用しての移動になるので
 必ず出発時に再度荷台のロープ・ネット、
 資材の積み方は適正か確認を行うよう指示 ※帰社時も同様
・車両逸走事故防止措置
 (5秒ウェイト+4点ルーティン)を必ず実施すること
・走行中は車間距離、法定速度遵守、
 右左折時の巻き込み確認に注意すること。
 合流部での一般車と接触に注意、
 助手席の役割を理解し運転手のサポートを行うよう指示


【周知・指示事項】
・規制場所と手順・役割の確認
 ※指差し確認の実施
・営業所出発前に飛散防止対策
 (ネット、ロープの緩みがないか確認)
・撤去後に規制場所に忘れ物がないかを必ず確認すること
・営業所~現地集合場所までのルート確認、
 迷った時は安全な場所に停車し再度ルート安全な道を選定する
※行き帰りは大通りを通行、できるだけ近道や狭い道は行かない。
 高さ制限がある場所は迂回する。
 私有地には絶対に入らない➤助手席の人は運転手を安全に導くサポートする。
・規制設置・撤去時は必ず上流監視員を配置する
・どんな些細なことでも報連相を徹底







所感

設置作業においては、まだまだ無駄も多く不安全な箇所のありますが、
全員が自身の役割を全うしようと前向きな姿勢が感じ取れました。

私からは、スピードを求める前に、
基本を重んじて安全が第一である事を伝えさせて頂きました。
引き続き現場に足を運び、
現状を把握し適切な指導教育が出来るよう行動して参ります。





前嶋インターンからのコメント
太田桐生営業所の現場に、高崎営業所の隊員さんがポストインしたため、
宮本所長代理と山本チーフにご同行いただき、パトロールを実施致しました。
規制開始前に、作業の打ち合わせをし、
作業の準備を入念に行った後にスタートしていたため、
スムーズな規制作業が出来ていたと感じました。


宮本代理総評
3Hに該当する現場でもあり山本チーフと
高崎営業所の前嶋インターンと共にパトロールを実施。
今回は規制の掛け替えが3回あり歩行者は少ないが
交通量が最も多い場所での規制設置になるため、
一般道でも気を抜かず必ず安全確認を怠らないよう指示。
信号機を一時的でも滅灯することで
多くの一般車が困惑し事故が起こる可能性がある。
困らせないように一般車に対して
明確に的確な誘導を行うよう指示しました。
一つでも間違えれば大きな事故になってしまうということを理解させ、
我々の役割(仕事)に責任があるという認識をしっかりとさせて参ります。




パトロール実施者:太田桐生営業所 宮本所長代理 
第三業務部 山本チーフ
前嶋インターン
日時:2025年02月12日 07:00~10:30
天候: 天気 晴 気温 7 ℃ 湿度 40 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)