所長パトロール 中央自動車道下り線走行車線規制(大月営業所)
ブリーフィング内容
◆本日の安全目標
【規制図を使って打ち合わせを行いましょう!協議違反なし!】
◆注意事項
・ピカッチをテーパーの奇数枚数に設置
・談合坂SAのアイランドテーパーになる
登坂と走行車線を11枚で切らないとならないので
張り出し具合に気を付ける
・ランプ部横断時は助手席の方が窓をあけしっかり確認すること
・最初は談合坂SA内の駐車マスのラインを引き終り次第、
規制スタートになる
所感
【大賀所長コメント】
内勤が同行していないときにも安全ルールの省略行為が起こらないよう
継続周知を実施し管理していくことがお客様も自分達も守る事に繋がります。
乾燥も続いておりますので、
発炎筒飛散防止なども併せて対策を継続して参ります。
【飯島主任コメント】
逸走防止対策が出来ているか確認の為、撤去パトロールを実施。
標識部に関しては、非常駐車帯を使用しなければならない規制である。
車載車の運転手は降りない事で対応、
資材車は標識ごとに助手席の隊員が先に降り輪止めを行えていた。
スペースが狭いとこでは、
少々時間を要する場面があったが必ず実施していた。
規制撤去時は行えていない場面が見受けられた。
隊員達は荷台にいる為、Wチェックの徹底が出来てなかったので、
他の隊員を呼び指差呼称によるWチェックを行うよう指導。
逸走事故を起こさない為にも設置・撤去パトロールを
定期的に実施し浸透度合いを確認するとともに
熱量を上げて教育して参ります。
パトロール実施者:大月営業所 大賀所長
飯島主任
日時:2025年02月10日 15:00~18:00
天候: 天気 晴 気温 8 ℃ 湿度 52 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)