設置パトロール 関越自動車道下り線走行車線規制(太田桐生営業所)




ブリーフィング内容


関越0KPからの規制で、
外環からのDランプ規制が途中で合体します。

・規制箇所の確認(雛形の規制図あり)
・運行経路と反転路の確認
 (外環班は待機場所の確認)
・連絡体制の確認
・作業時の役割分担
・危険・注意ポイントの共有

資材準備あります。全員で協力してください。
その際に数量や飛散対策等は2名以上で確認すること







所感


宮本代理・金澤職員、安全課の原田課代に同行頂き、
3H(久しぶり)に該当する為、設置同行パトロールを実施。

安全課の原田課代から立哨位置から始まり、
誘導棒の振り方など基本的なことを丁寧に指導して頂きました。
中堅・ベテランの現場職員さんに対する意識改革や
指導教育も、しっかりと行って行けるよう行動して参ります。


❏宮本代理総評
安全作業は守られているのか確認を行うため
クロスパトを敢行しました。
テーパー設置完了後、標識車の輪止めが一番最後になっているのを目撃し
傾斜になっていれば車両は動いてしまう恐れがあるため
降車したら先ず一番最初に標識車(車載車)の輪止めを設置するよう指導しました。
パトロールを行うことで改善することはまだまだあるので、
これからも厳しく現場での指導を行って参ります。






パトロール実施者:太田桐生営業所 宮本所長代理
所沢営業所 金澤職員 
安全課 原田課長代理 
第三業務部 山本チーフ
日時:2025年02月06日 20:00~23:00
天候: 天気 晴 気温 3 ℃ 湿度 40 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)