営業所パトロール 中央自動車道下り線追越車線規制(八王子多摩営業所)




ブリーフィング内容


❐6tユニック・クレーン・4tユニック×2 の流入があり
 上流監視員と連携を取り安全な誘導を心がける

❐暗幕設置時に横断する際上流のみならず
 足元も注意して横断すること

❐ユニック・クレーンなどが行き来するので
 一般車に危険と思われるような誘導はしない

❐発炎筒使用時に上流に意識を持ちつつ正対作業でおこなうこと





所感


【中島所感】
今回のパトロールは安全課 原田課代にご同行いただき、
作業時におけるリスクについて
細かな行動の部分まで改めて確認していきました。
普段の作業時にはなかなか気づけない部分を深堀りし、
リスクを回避できるよう各隊員さんに確認、周知してまいりました。
私や森本インターンも気づけていない部分があり、
今後に生かしていく内容でした。
次回以降も今回同様リスクを無くせるよう確認してまいります。




【森本所感】
原田課代からより細かな点に注意できるように指導いただきました。
・昇降ステップを常に設置しておくことで、
 緊急時に設置するなどのタイムロスが無く、
 新人さんが誤ってステップ以外の部分で
 乗り降りしてしまわないようにする等指導いただきました。
・お客様朝礼参加時にアイドリングストップする
 (お客様との打ち合わせ内容が聞き取りやすいようにする)
 細かなことですが聞き逃すことで
 作業リスクが大きく変わるのでそういった点も
 注意できるように今後気を付けていけるように致します。



【良好点】
・テーパー設置時の線形が綺麗で見た目が良い
・排水溝に光物設置時の配置を気にかけ、
 一般車から見えにくくならないように工夫していた
・保安時の逃げ場の確保と正対作業の実施が確認できました






パトロール実施者:安全課 原田課長代理 
八王子多摩営業所 中島係長
森本インターン 
日時:2025年02月04日 11:00~16:00
天候: 天気 曇 気温 8 ℃ 湿度 48 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)