所長パトロール 小田原厚木道路上り線走行車線規制(平塚営業所)




ブリーフィング内容


・各自役割の説明
・現地までのルート確認
・発炎筒設置時の監視員配置
・標識設置場所がカーブになっており
 線形が悪いので正対作業を意識すること
・500mの予備標識がオンランプから
 200m程度しかないので車載車の位置を注意すること





所感


菅野所長に同行していただき安全パトロールを実施

現場は小田原厚木道路の上り線でカーブが多く
アップダウンも激しい場所なので設置中はもちろん保安中や
待機車両の位置の選定も注意するように指示しました。
発炎筒を設置する場面では監視員の配置は出来ていましたが
経験の浅い隊員が一般車を意識することが出来ていなかったので指導しました。
また、テーパー終点のバルーン設置の際監視員が作業をしていたので
その場で監視員の重要性を説明し指導しました。
未だに安全性よりもスピードを重視しているように感じる部分があるので
パトロールとポストインを増やして意識を高めていきます。






パトロール実施者:平塚営業所 菅野所長 
第一業務部 南條チーフ
日時:2025年02月03日 06:30~10:00
天候: 天気 曇 気温 7 ℃ 湿度 55 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)