営業所パトロール 中央道下り線登坂車線規制(八王子多摩営業所)




ブリーフィング内容


《隊長より》
・車両、人員配置について
・施工内容周知
・規制設置の際の注意点
・発炎筒や初期消火装置の配置について




《飯野職員より》
・20+10(ハウスルールの遵守
・助手席搭乗者 運転監視・単独バックの禁止)
・強風時の発炎筒の取り扱い注意点周知。





所感


今回、飛散防止対策・昇降ステップの使用、
初期消火装置の配置がされているかなど、
各種ルールの遵守についてパトロールを実施いたしました。


❒良好点
・狭小路肩部は台車で設置、使用後は荷台に積載
・荷台昇降ステップの設置
・初期消火用水の設置




❒小坂チーフ 総評
狭小路肩を挟む登坂車線規制のパトロールを実施しました。
昇降ステップや初期消火や消火器については設置を確認。
看板の設置はありませんが、最近風の強い日もあるので発炎筒の取り扱い、
看板や科印版の飛散防止対策について現地で再周知をしました。

矢印板が動きやすいため上に土のうを追加、
狭小路肩部を台車で設置など安全に配慮はされていると感じます。
矢印板の上の土のうにワイヤー及び二個土のうを三個土のうにすることや、
バック時の安全対策であるコードプロテクターを狭小路肩の先に設置するなど
安全対策に関してもう一歩踏み込んで実施できることが課題です。
送り出し及び安大での教育で意識向上し、
より安全な現場を提供できるように努めてまいります。






パトロール実施者:第三業務部 小坂チーフ 
八王子多摩営業所 飯野職員
日時:2025年01月31日 10:00~12:30
天候: 天気 晴 気温 8 ℃ 湿度 20 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)