安全課パトロール 新東名高速道路上り線走行車線規制(沼津営業所)
ブリーフィング内容
〇各自配車と役割の説明
〇移動距離が長いため運転手・助手双方で声を掛け合うこと
〇お客様の発炎筒火災防止の新ルールとして
発炎筒1本目ののり面に水を撒くことになったので忘れずに行うこと
〇標識設置場所が橋の上で風が強いため
設置撤去時はタイミングを見て複数人で設置すること
〇3車線区間なので横出し時は
必ず2車線車両が途切れた状態で合図を出すこと
所感
安全課吉田係長に同行していただき安全パトロールを実施いたしました。
本現場は新東名上りの3車線区間の第一走行車線規制で
標識設置場所は橋梁部が多く強風が吹く場所でしたが
安全に無理をせず3人で設置出来ており、
発炎筒設置時もお客様の安全対策として
1本目の場所ののり面にしっかり水を捲いているのも確認しました。
各自役割を把握しスムーズな規制の設置と指差呼称や正対作業等、
安全意識も高く安心して見ることができました。
今年も残すところ僅かになりました。
まずは年末まで無事故無災害で終われるように気を引き締めて参ります。
パトロール実施者:安全課 吉田係長
第一業務部 南條チーフ
日時:2024年12月06日 05:00~10:00
天候: 天気 晴 気温 8 ℃ 湿度 40 %
教育対象者:13 名
(システムチーム 黒野)