営業所パトロール 長野自動車道下り線走行車線規制(諏訪営業所)




ブリーフィング内容


・本日の配置と配車担当
・一般車への丁寧な誘導
・光物(夜光チョッキや誘導灯)の出発前点検は必ず行うこと
 ↳現地で切れたりしたらすぐに隊長へ連絡を入れること。
・前日は雪のため中止になったため今夜も可能性があるため柔軟に動くように




 内勤から周知
星野副係長
本日も寒くなるためカイロや服装をしっかり選んで体温調整をするように。

赤羽主任
営業所を出発する前に車両点検を実施するように。本格的に寒くなり
バッテリーが上がったりする現象が発生することもある。
メーター周りをしっかり確認するようにお願いします。

渡辺職員
安全を担保した上での規制設置を必ずお願いします。
年末に連れて怪我や事故が増えていく傾向になりますので
残り3週間ですが今一度、緊張感もって取り組み無事に現場を終えて頂ければと思います。








所感


逸走防止措置や光物の設置・身だしなみが出来ているか確認と新人職員さんが初現場のため
フォローを兼ねてパトロールを実施。

冬季特有のトンネル内リスクに対するヒアリングと指導を行い、氷柱や路面凍結による
事故リスクを現場で実感し、対策を共有した点は安全意識の向上にも寄与できたと感じた。
寒さによる身体の動きの制限にも着目し、
柔軟体操などでリスクヘッジ対応も行うように周知も実施。
新人職員さんへは初現場により全体の流れが分からないため、
どんな些細な疑問も溜めずにまずは声を掛けてコミュニケーションを取り覚えていくことを伝えました。
内勤からも積極的に声掛けや気遣いを行い孤立させないように
フォローすることも必要と改めて実感しました。




【所感 星野副係長】
・工事車両流入時、線形か悪い且つ、岡谷TN入口坑口付近での工事車両入口ではあるが、
 安全に入口誘導を行い、一般車の誤進入を防いでいた。
・各作業箇所の保安配置確認。TN内の作業で一般車が突っ込んできた場合、
 検査路に逃げ込み被害を軽減する旨を指導。状況に応じて
 上流に向かって逃げる事も想定するよう指導。
・ブリーフィング時にも伝えたが、現場が凍える気温につき、
 咄嗟で行動したときに肉離れ等の防止の為、
 一般車の通行していない時を見計らい、身体を解す・温める様に助言をする。



【所感 渡辺職員】
隊長・副隊長が共に当該現場の経験値が豊富なことで全体の流れも把握済なことから
新人職員さんを任せられる安心できる現場でした。経験豊富な反面、慣れによる
事故も発生しうるため引き続き気を引き締めていきたいと思います。




パトロール実施者:諏訪営業所 星野副係長 
赤羽主任
渡辺職員
日時:2024年12月12日 19:00~23:00
天候: 天気 晴 気温 -4 ℃ 湿度 54 %
教育対象者:14 名
(システムチーム 黒野)